嫌だって言われてることを治せない私は自分勝手すぎますか(19歳・女性)

全般
私には2ヶ月前に付き合い始めた彼氏がいます。彼氏は私が初めての彼女で恋愛経験もありません。私は4年付き合ってる彼氏もいたし、恋愛経験はそこそこあります。さらに私に昔から仲良い男の子友達も何人かいてその子たちとは2人きりで遊ぶこともよくあります。恋愛感情にはしったことはお互い一度もなく本当に友達です。今の彼氏に告白されたとき、私には男の子友達がいてそこと遊ばないでと言われたら嫌だから付き合えないよと伝えました。彼はそれを了承してくれて交際に至りました。しかし彼にとっては何もかもが初めてで何が嫌なのかもやってみないと分からないという感じで今までに嫉妬もしたことなかったらしく、嫉妬というものを知らない感じでした。だからあの時は了承してくれたのだと思います。先日、仲のいい男の子友達と2人きりで遊びに行った時、SNSにあげた写真(隣に並んで写ってる写真。接触はしてない。)が彼にとっては距離感が近かったようで、男の子友達全員にそんな感じなら遊ばれるのは嫌かもと言われてしまいました。彼には女の子友達が一切いないし、2人きりで女の子と遊んだこともないようなので不安なのもわかります。しかし、私は昔から仲良い男の子友達がいることは前々から伝えていたし、そこと遊べなくなってしまうのも嫌で、だいすきで大切な彼が嫌がることはしたくない気持ちもありますが、もう遊ばないと決断もできません。男の子友達との共通の友達もいなくて、2人きり以外で遊ぶこともないし、不安なら3人で遊ぼうと提案しましたが、友達は賛成してくれましたが彼氏には嫌がられました。なんでも相談できて趣味も合い一緒にいて楽しい友達と彼氏がいるからという理由で遊べないのもいやだし、遊び続けて彼氏に飽きられてしまうのも嫌です。SNSに写真は載せないということは自分の中で決めましたが、その他に彼氏も納得いき、不安にさせない方法はありませんかね、ちなみに報連相はしっかり行い、連絡も遊んでる時まめに返してます。皆さんから見て私はダメな彼女でしょうか。助けてください

回答:2(恋愛マスター:1件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
これぞ「価値観の違い」のテンプレのような事案、質問文だと感じました。どちらの言い分も正しいです。しかし、私にはどちらの意見も受け入れがたく感じ、間違っているように感じます。世の中たくさんの方がいて、それぞれに思うことやその時の感情や表現の方法があります。そんな何かでも今回の質問文では、2人とも若さゆえかご自身の感情だけをぶつけあい、どちらが正しいかをジャッジしている印象を受けました。世の中には白黒はっきりさせなくてはいけないこともありますが、グレーゾーンという言葉(空間)も確かに存在しています。このグレーゾーンの広さこそが人としての器の大きさ、包容力として表現されるのかなと感じます。自分がどんなに正しいと思っていることでも、その正しさを相手に押し付けないこと。そして、自分の中だけで相手の正解を導き出さないこと。今のお2人には、自分の心を柔軟に、強く持つことが求められていると思います。
質問者様の方がある程度恋愛経験があるようですが、その経験が「今の彼にとって」は参考になるとは限りません。異性の友達関係も、過去のお相手は許容の範囲だったのかもしれませんが、「今の彼は」嫉妬の対象になってしまうということを理解しようと努力してください。どんな人でも相手のことを完璧に理解をすることは無理です。その逆もまた然り。そのため、自分でグレーゾーンの範囲を広げることが必要です。その思考の転換や行動が、相手を理解しようと「努力し続けること」にあてはまります。例えば、質問者様は「SNSに写真は載せない」とご自身の中で決められたようですが、そのあたりの彼の気持ちの確認は行いましたか?私は今まで異性同性関係なく写真が載っていたアカウントに、急に異性だけ載らなくなったら「何かやましいことがあるのでは?」と勘繰ってしまいます。載せるのも辛い、載せられないのも辛い、という気持ちを理解できなくても大丈夫です。しかし、質問者様の導き出した正解が、彼にとっては正解ではではないことを例えた表現であると思います。
また、その努力は彼にも必要です。今まで経験がないことは受け入れられない、と突っぱねるのではなく、初めての経験を2人で乗り越えるという強さを持つこと。嫌なことと、許容範囲の線引きを彼女(質問者様)と確認しあうこと。彼にとって苦しいことかもしれませんが、質問者様を彼女に選んだ彼の責任であると思います。
普段は仲の良い2人かもしれませんが、こういった多少の気持ちの誤差が増えていき、価値観の違いでのお別れという結末を迎えることは「よくあること」です。しかし、話し合いや2人の時間を重ねることにより、「みんな違ってみんないい」という結末にたどり着き、円満に過ごしているカップルもたくさんいます。恋愛は、人間関係の勉強だと私は考えています。お2人が良い関係を築いていけるよう、応援しています。
まず、相談してくれてありがとうございます。あなたの状況を理解し、誰もが幸せで安心できる関係を築くためのいくつかのアドバイスを提案します。

まず、彼氏とのコミュニケーションが鍵です。あなたが報連相や連絡をしっかりと行っているのは素晴らしいことですが、それ以上にお互いの気持ちを率直に話し合うことが重要です。彼が不安を感じている理由を具体的に知ることができれば、より適切な対処が可能になります。彼にとって初めての恋愛であるため、嫉妬や不安をどう扱っていいかわからない部分もあるかもしれません。

また、彼の視点に立つことも大切です。彼がなぜ不安を抱くのか、具体的にどの部分で安心できるのかを共有してもらいましょう。彼にとって信頼を築くためには何が必要かを尋ねてみてください。彼が安心感を得るために小さな約束事を決めるのも一つの方法です。

さらに、一緒にルールを作ることも考えてみてください。例えば、男友達と会う頻度や方法、彼の心配を和らげるための特別なコミュニケーション方法などを話し合いで決めることができます。彼が不安を感じたときにどう対処するかもあらかじめ話し合っておくと良いでしょう。

あなたにとって大切な男友達との関係も尊重したいという気持ちは理解できます。その上で、彼との関係も大事にしたいと感じているなら、バランスを取るための努力が必要です。彼を安心させながらも、自分の生活や関係を完全には捨てない方法を探ることが、両方の関係を保つ鍵となります。

最後に、自分を責めすぎないでください。恋愛において異なる価値観があるのは当然のことです。あなたと彼が互いの違いを理解し、尊重し合うことができれば、その関係はより強固になるでしょう。お互いの意見や感情に対してオープンでいることが、信頼関係の基盤となります。あなたが彼に対して真剣に向き合っていることは、素晴らしい一歩です。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ