彼氏の親から嫌われていてすごく辛いです。どうしたらいいでしょうか?(18歳・女性)
全般
私は2年半付き合ってる彼氏がいます。1年目の頃は彼氏の家に遊びに行ったり、彼氏と同じ部活だったため彼氏の親と会う機会はありました。ですが、挨拶をする程度であまり話すことはありませんでした。1年目の後半から、明日私が家に来るよと彼氏が親に言ったりしたら、家には連れてこないでとか、彼氏が親にデートしてくることやお泊まりをすることを前々から伝えていてその時は、ふーんみたいな感じで何も言われなかったけど、前日とか当日になってからだめだった言われたり、理由を聞いても親の言うことは絶対だからと言われてしまうそうです。それでデートとかお泊まりが出来なかったこともあります。デートしていてもご飯食べに行くから帰って来なさいと言われて、彼氏がデートの途中で帰ってしまうこともありました。親が彼氏に私の悪口を言ったりするようになりました。学校の行事とかでもあったりしたら挨拶もしていましたが、それも軽くあしらわれてしまいます。私は嫌われたくなく仲良くしていきたい気持ちがあり、挨拶とか礼儀はしっかりしようと思いやっています。自分にも足りない部分があるのでしょうか?家に遊びに行く際には、挨拶はちゃんとしてましたし家にお邪魔する際には手土産(お菓子)を毎回持って行ったりしていました。彼氏が私のどこが嫌なのかを親に聞いてくれた時には、挨拶をしない、常識がない。彼氏が野球やってる時に私が電話をかけてくることが常識がないと言われました。彼氏が親に反論したりしているとは聞いていますが、何も変わりません。ずっと親に嫌われている状態で付き合っていて、私はメンタルがやられてしまっています。彼氏の親のことで彼氏と喧嘩が続いたりしてしまうこともあります。彼氏のことは大好きで別れたくはないって思っていますが、こんなに嫌われているなら別れた方が自分のためになるのかなとか色々考えてしまいます。彼氏に親のことで落ち込んでいることや悩んでることは伝えていますが、大丈夫大丈夫とか親に何言っても無駄だから親のことは気にしないでとか問題解決になるような行動をしてくれません。彼氏、親、私で集まってちゃんと話したいと私は提案して彼氏もそうしようって言ってくれたのですが、今も話し合いができていないです。そして、彼氏は今は話し合いをする気はなさそうな感じです。私はどうしたらいいでしょうか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
好きな彼氏の親に嫌われてしまっているのは、とてもお辛いですよね。お気持ち、お察しします。
彼氏の親があなたを嫌っている理由は分かりませんが、あなたが粗相をしていないのであれば、まだあなたも彼氏も若いですし、息子を溺愛するあまりに単純にその彼女が鬱陶しい可能性が高いのかなと思います。
結論からいえば、あなたは親のことを気にする必要はないのではないでしょうか?彼氏と親もみんなで集まって話し合いをする気がないようですし、彼氏と婚約した訳でもないですし、親のことは考えずに彼氏と楽しい日々を送ることが現時点での理想だと思います。
彼氏にも、とりあえず喧嘩になるので、話の中で彼氏の親の話題はしないように伝えても良いと思います。
ただ、彼の親のことを気にすることができずに毎日気になってしまうのであれば、それはあなた自身のメンタルによくないので、正直にあなたの気持ちを話した上でお別れも考えている旨を彼氏に伝えてみる必要があるかもしれません。彼氏があなたと別れたくないと心底思えば、本気で行動して親を説得してくれる可能性もあると思いますので。
あなたの心が軽くなり、彼氏との関係性も良くなることを願っています。
応援しています!
彼氏の親があなたを嫌っている理由は分かりませんが、あなたが粗相をしていないのであれば、まだあなたも彼氏も若いですし、息子を溺愛するあまりに単純にその彼女が鬱陶しい可能性が高いのかなと思います。
結論からいえば、あなたは親のことを気にする必要はないのではないでしょうか?彼氏と親もみんなで集まって話し合いをする気がないようですし、彼氏と婚約した訳でもないですし、親のことは考えずに彼氏と楽しい日々を送ることが現時点での理想だと思います。
彼氏にも、とりあえず喧嘩になるので、話の中で彼氏の親の話題はしないように伝えても良いと思います。
ただ、彼の親のことを気にすることができずに毎日気になってしまうのであれば、それはあなた自身のメンタルによくないので、正直にあなたの気持ちを話した上でお別れも考えている旨を彼氏に伝えてみる必要があるかもしれません。彼氏があなたと別れたくないと心底思えば、本気で行動して親を説得してくれる可能性もあると思いますので。
あなたの心が軽くなり、彼氏との関係性も良くなることを願っています。
応援しています!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
回答してくださりありがとうございます。気にしないって言葉で言っても実際は気にしてしまいます。ですが今は、できるだけ気にしないようにして、彼氏との信頼や関係を第1に考えてやって行ければいいのかなと思いました。

彼氏の親からの嫌われ方に悩んでいること、本当に辛い状況ですね。この状態でポジティブな関係を築くためには、いくつか心に留めておくべきポイントがあります。
まず、彼氏の親があなたに対して持っている印象を変えるためには、時間と忍耐が必要です。彼氏の親があなたに対して偏見を持っている理由は分かりませんが、これを一夜にして解決するのは難しいかもしれません。焦らずに少しずつ関係を改善していくことを目指しましょう。
次に、彼氏としっかりコミュニケーションを取ることが重要です。彼氏が親に対してどのように対応しているのか、そして彼自身があなたとの関係をどう考えているのかを理解することは大切です。彼に具体的に何を期待しているのかを伝え、実際に行動に移してもらえるようにサポートしてもらいましょう。彼氏が実際にあなたのためにどれだけ動いてくれるかは重要な指標になります。
また、あなた自身も彼氏の親とのコミュニケーションの方法を考え直してみるのも一案です。過去の行動を振り返り、彼らが不快に感じた可能性がある場面を見つけ、改善策を考えてみてください。緊張するかもしれませんが、落ち着いて丁寧な態度を心掛けることが大切です。
さらに、彼氏が家庭の状況を無視するような対応を続ける場合、あなた自身の今後の幸せについても考える必要があります。彼氏がどれほどあなたの気持ちに寄り添い、関係を改善するための努力をするかを見極めることが重要です。
最終的には、あなたが心地よいと感じる選択をすることが求められます。彼氏との話し合いを進める中で、あなたがどのように気持ちを表現できているかを確認し、無理をしないように心掛けてください。彼氏の気持ちも大切にしつつ、自分自身の幸せを第一に考えて行動することが、きっと最善の結果につながるでしょう。
まず、彼氏の親があなたに対して持っている印象を変えるためには、時間と忍耐が必要です。彼氏の親があなたに対して偏見を持っている理由は分かりませんが、これを一夜にして解決するのは難しいかもしれません。焦らずに少しずつ関係を改善していくことを目指しましょう。
次に、彼氏としっかりコミュニケーションを取ることが重要です。彼氏が親に対してどのように対応しているのか、そして彼自身があなたとの関係をどう考えているのかを理解することは大切です。彼に具体的に何を期待しているのかを伝え、実際に行動に移してもらえるようにサポートしてもらいましょう。彼氏が実際にあなたのためにどれだけ動いてくれるかは重要な指標になります。
また、あなた自身も彼氏の親とのコミュニケーションの方法を考え直してみるのも一案です。過去の行動を振り返り、彼らが不快に感じた可能性がある場面を見つけ、改善策を考えてみてください。緊張するかもしれませんが、落ち着いて丁寧な態度を心掛けることが大切です。
さらに、彼氏が家庭の状況を無視するような対応を続ける場合、あなた自身の今後の幸せについても考える必要があります。彼氏がどれほどあなたの気持ちに寄り添い、関係を改善するための努力をするかを見極めることが重要です。
最終的には、あなたが心地よいと感じる選択をすることが求められます。彼氏との話し合いを進める中で、あなたがどのように気持ちを表現できているかを確認し、無理をしないように心掛けてください。彼氏の気持ちも大切にしつつ、自分自身の幸せを第一に考えて行動することが、きっと最善の結果につながるでしょう。

- 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
とても辛かったですね。でも唯一の救いは、彼氏さんがきちんと、ご両親に向かって自分の意見をいえているという所です。皆んなでの話し合いは実現していませんが、彼氏さんはちゃんと相談者様の味方でいてくれることは確実です。
お話を伺う限り、彼氏さんの親は単に、子離れができていないのでしょう。息子に彼女ができて、急に遠くへ行ってしまったような。親との時間よりも優先すべき大切な人ができてしまったんだという、現実を受け入れられていないと私は感じました。
お恥ずかしい話、私の母親はまさしく、彼氏さんの親タイプです。娘である私の幸せを喜べない、自分よりも幸せになる娘のことが疎ましい(少々、毒親気質なところも)。実の親子の間でも、競争心を出すような親なので、彼氏さんの「親に何言っても無駄だから、親のことは気にしないで」という言葉は痛いほど分かります。
なので相談者様は、彼氏さんは問題解決を後回しにしているのではなく、本当に親との距離を置いていないと、自分自身のメンタルまでも危うくなると考えていることを理解してあげてください。そして、彼氏さんの親に関することについては、第一に彼氏さんの気持ちを尊重してあげてください。
相手の親とも円満な関係を築きたいと思うのは、決して悪いことではありません。ですが、その自然で素敵なことをできない親世代がいるのも現実です。この先も、彼の親に期待をしてしまうと、相談者様の心だけが疲れていくだけです。今後も彼との交際を真剣に続けていくのであれば、心のどこかで、「彼の親は、誰とでも仲良くできるタイプではないんだ。」と、諦めること(割り切って考える)も大切かなと、私は思います。
お話を伺う限り、彼氏さんの親は単に、子離れができていないのでしょう。息子に彼女ができて、急に遠くへ行ってしまったような。親との時間よりも優先すべき大切な人ができてしまったんだという、現実を受け入れられていないと私は感じました。
お恥ずかしい話、私の母親はまさしく、彼氏さんの親タイプです。娘である私の幸せを喜べない、自分よりも幸せになる娘のことが疎ましい(少々、毒親気質なところも)。実の親子の間でも、競争心を出すような親なので、彼氏さんの「親に何言っても無駄だから、親のことは気にしないで」という言葉は痛いほど分かります。
なので相談者様は、彼氏さんは問題解決を後回しにしているのではなく、本当に親との距離を置いていないと、自分自身のメンタルまでも危うくなると考えていることを理解してあげてください。そして、彼氏さんの親に関することについては、第一に彼氏さんの気持ちを尊重してあげてください。
相手の親とも円満な関係を築きたいと思うのは、決して悪いことではありません。ですが、その自然で素敵なことをできない親世代がいるのも現実です。この先も、彼の親に期待をしてしまうと、相談者様の心だけが疲れていくだけです。今後も彼との交際を真剣に続けていくのであれば、心のどこかで、「彼の親は、誰とでも仲良くできるタイプではないんだ。」と、諦めること(割り切って考える)も大切かなと、私は思います。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:私はどうしたらいいでしょうか?
A:今は無理に関わろうとせず、会った時だけ行儀よくしているのが現実的な気がします。
ご両親は彼を大事に想っている可能性が高いですが、その想いが強すぎるとも感じます。
「親の言うことは絶対」と言っていることから、彼の協力を得られたとしても考えを曲げない可能性が高いです。
質問者様の仰るように、話し合いで解決するのが理想ですが、話が通じない人とは距離を置くのが無難。
彼もご両親と話が通じないのは分かっているため、今は問題解決に期待せず、現状維持。
これ以上評価を下げるような行動をしないようにする方が現実的だと思います。
(彼が動いてくれないからといって喧嘩をしていては、質問者さんの評価がますます下がっていきます。
ご両親も彼に質問者様の悪口を言っているようですから、会って話をする時くらいは仲良くしないと、いずれ彼の気持ちが離れてしまうと感じます)
具体的には
①彼の家にはいかない(ご両親に認めてもらうまでは敷居を跨がない方が良い)
②お泊りデートをしない(少なくともご両親に見えないところでやる。他言しない。彼にも両親に言わないよう口止めをする)
③声を出して挨拶する(ご両親が思っている挨拶の基準が高いかもしれないため)
④彼を独占し過ぎない(ご飯の時間にデートをしない。遅くまでデートしない。電話をする時間帯に配慮するなど)
過去に言われたり、指摘されたことについては二度とやらないようにしたほうが良いです。
恐らく上記が、ご両親の言われる「常識が無い」に相当する行為なのだと思います。
Q:自分にも足りない部分があるのでしょうか?
A:彼のご両親から見れば足りない部分があるのだと思います。
ここに関しては人によります。
マナーに寛容なご家庭もあれば、厳しいご家庭もある。
質問者様の基準と彼のご両親の基準が違っているのが原因だと思います。
今までの経緯から推察されるのは以下のような点。
・家族で外食の予定があるのに遊んでいた(デートをしていた)
・身体の関係をもっている(お泊りなら大人はこう思います)
・野球をやっている時に電話をかけてくる
・挨拶の基準が低い(声が小さい・自分から声をかけない(目があった時だけ挨拶している)・会釈しかしない など)
このような事が積もり積もって、「遊び過ぎではないか」「彼の部活や勉強が疎かになるのではないか」と思われたのかもしれません。
そのため、挨拶だけでなく、お付き合いのやり方も変えて行かなければいけないと感じます。
◆結論
質問者様お一人の頑張りではどうしようもない問題だと思います。
彼の協力を得らえたとしても難しい事のように思えますから、やり方を変える(無理に仲良くしない)方が質問者様にとっては良いと思います。
ご両親から見ると、彼の将来を心配されるが故の行動だと思います。
そのため、学校を卒業して無事に就職し、彼が精神的にも経済的にも自立を果たしたとき。
改めて、お互い強い意志を見せると、態度を軟化させることができるかもしれません。
(わたしは妻のご両親とそれほど親しい間柄ではありませんが、妻から絶大な信頼を寄せていることが理由でお付き合いを認めてくれているように感じています。)
そのため、彼にとって大切な存在になることが、ご両親を説得する最大の武器になると思います。
A:今は無理に関わろうとせず、会った時だけ行儀よくしているのが現実的な気がします。
ご両親は彼を大事に想っている可能性が高いですが、その想いが強すぎるとも感じます。
「親の言うことは絶対」と言っていることから、彼の協力を得られたとしても考えを曲げない可能性が高いです。
質問者様の仰るように、話し合いで解決するのが理想ですが、話が通じない人とは距離を置くのが無難。
彼もご両親と話が通じないのは分かっているため、今は問題解決に期待せず、現状維持。
これ以上評価を下げるような行動をしないようにする方が現実的だと思います。
(彼が動いてくれないからといって喧嘩をしていては、質問者さんの評価がますます下がっていきます。
ご両親も彼に質問者様の悪口を言っているようですから、会って話をする時くらいは仲良くしないと、いずれ彼の気持ちが離れてしまうと感じます)
具体的には
①彼の家にはいかない(ご両親に認めてもらうまでは敷居を跨がない方が良い)
②お泊りデートをしない(少なくともご両親に見えないところでやる。他言しない。彼にも両親に言わないよう口止めをする)
③声を出して挨拶する(ご両親が思っている挨拶の基準が高いかもしれないため)
④彼を独占し過ぎない(ご飯の時間にデートをしない。遅くまでデートしない。電話をする時間帯に配慮するなど)
過去に言われたり、指摘されたことについては二度とやらないようにしたほうが良いです。
恐らく上記が、ご両親の言われる「常識が無い」に相当する行為なのだと思います。
Q:自分にも足りない部分があるのでしょうか?
A:彼のご両親から見れば足りない部分があるのだと思います。
ここに関しては人によります。
マナーに寛容なご家庭もあれば、厳しいご家庭もある。
質問者様の基準と彼のご両親の基準が違っているのが原因だと思います。
今までの経緯から推察されるのは以下のような点。
・家族で外食の予定があるのに遊んでいた(デートをしていた)
・身体の関係をもっている(お泊りなら大人はこう思います)
・野球をやっている時に電話をかけてくる
・挨拶の基準が低い(声が小さい・自分から声をかけない(目があった時だけ挨拶している)・会釈しかしない など)
このような事が積もり積もって、「遊び過ぎではないか」「彼の部活や勉強が疎かになるのではないか」と思われたのかもしれません。
そのため、挨拶だけでなく、お付き合いのやり方も変えて行かなければいけないと感じます。
◆結論
質問者様お一人の頑張りではどうしようもない問題だと思います。
彼の協力を得らえたとしても難しい事のように思えますから、やり方を変える(無理に仲良くしない)方が質問者様にとっては良いと思います。
ご両親から見ると、彼の将来を心配されるが故の行動だと思います。
そのため、学校を卒業して無事に就職し、彼が精神的にも経済的にも自立を果たしたとき。
改めて、お互い強い意志を見せると、態度を軟化させることができるかもしれません。
(わたしは妻のご両親とそれほど親しい間柄ではありませんが、妻から絶大な信頼を寄せていることが理由でお付き合いを認めてくれているように感じています。)
そのため、彼にとって大切な存在になることが、ご両親を説得する最大の武器になると思います。
恋愛がうまくいかない女性へ