同期を好きになったが、向こうに意識して貰えない。どうすればいい?(24歳・女性)

アプローチ
私には同期が50人ほどと沢山いるのですが、その中で部署が同じ人のことをいいなと思っています。
部署が同じだから時々話すことはありとても楽しいなと思っているのですが、個人的にご飯に行ったりということは一切ありません。相手側はあまり人付き合いに興味がなく、同期の集まりにも積極的には来てくれませんし、2人でなんてよっぽどの事がないと了承してくれない気がします。
ただ同期間のグループも絶妙に違い他の人交えて遊びに行くこともなかなか厳しそうです。
また部署が一緒な同期ということもあり、あまり露骨にアピールして振られると気まづくなるのではないかと思ってしまいます。

私は今24歳で周りの彼氏ができている子が多く、彼氏を作りたいと思う気持ちも多くあります。
同期の子と良い仲になれればとても嬉しいのですが、見込みがない今の状況だったら次に進みたいとも思っています。
ただ職場くらいしか人間関係はなく新しいいいひとがいないのも現実です。
マッチングアプリ等を試したこともあるのですが、顔も分からない人と同時進行でラインを続けないといけないということに苦痛を感じあまり長続きしませんでした。

なのでご質問です。
同期に意識してもらう方法はありますでしょうか?
難しそうでしたらどうやったら新しい恋愛ができるでしょうか

何卒よろしくお願いいたします。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
24歳というともうすぐ入社3年になる頃でしょうか?今とても切ない状況ですね。
好きな人に彼女はいないかどうかは探れてるでしょうか?
大概の男性にとって入社して間もない頃って必死で、あっという間に過ぎてるくらいだと思います。学生時代から付き合ってでもしない限り、もしかしたら彼は今自分に余裕がなく‘今は’(彼女を作っても寂しい思いさせるだけだろうし等)、彼女を作るスイッチが入ってないのではないでしょうか。

あと最近のマチアプは顔や結構素性をわかった上でやりとりができると聞いてるの(自身が既婚なので最近のをやったことがなく)ですが、写真詐欺とかあるからその意味で顔がわからないということでしょうか?

私自身夫と社内恋愛→結婚なのですが、知り合ってから夫に付き合うスイッチが入るまで2年かかりました。(プロフの通り夫は年上です)
夫はもちろん知らないですが、その間に付き合ってた人もいます(^^)
社会人になると同期が沢山いていいねと言われることもあるかもしれませんが、本当に出会いが無い!出会わなければ始まらないのに!
それがいいよ、という意味ではなくもっと好きな人がいることへポジティブに、マチアプが合ってなかったとしても実際に出会いを目的としたフリーカフェのような場所に出かけるのもいいと思いますし、ご友人とちょっとフランクな居酒屋に行くだけでも出会いにもなります。私は一人Barも行ってました。出会ってもその人と付き合うかどうかの気負いではなく、その人をきっかけに飲み会を開いてもらい派生させる目的で行くといいです。

出会いの種類としてお話ししましたが、好きな人ももうすぐ入社3年頃になれば組織も含めて少し要領もつかめてくる頃でしょうし、これからいわゆる隙が出てくるのではないでしょうか。
そしたら逃さないぞ!の気持ちでタイミングを伺ってみてください(^^) ご縁がある人とは必ずその時がきます。あまり気負わず、好きな人がいるお陰で今日も職場へ行ける!のポジティブでがんばってみてください!
あなたがお持ちの悩みは、多くの人が直面する典型的な恋愛のジレンマです。同期に好意を持っているが、相手が自分を意識してくれていない。また、新しい出会いを求めるにしてもそのチャンスが限られている状況。ここから脱出するためのアプローチを提案します。

まず、同期に意識してもらう方法としては、積極的にでも自然体で関わってみることが大切です。部署が同じであることは、彼との会話を作る絶好のチャンスです。日常のちょっとしたこと、例えば「このプロジェクト、どう思う?」や「お昼、おすすめの場所ある?」といった業務や日常生活に関するシンプルな話題から始めると良いでしょう。彼が人付き合いに興味がなさそうでも、関心を持っている話題であれば話はしやすくなります。しかしながら、あまりにも積極的になりすぎて反感を買わないように注意は必要です。

次に、新しい恋愛ができる方法に関しては、あなたの社交圏を広げることが重要です。職場以外での出会いを求めるならば、趣味や興味が合う集まりに参加することをお勧めします。例えば、画画クラス、ヨガ教室、読書会など、自分の好奇心を満たしながら、新たな人との出会いの場を提供してくれます。また、マッチングアプリに再チャレンジするのも一つの方法です。先の経験から学んで、自分に合ったペースやスタイルで相手とのコミュニケーションを図ることが大切です。

恋愛に限界や一つの正解はありません。あなた自身が楽しめる範囲で新しいことに挑戦してみるのが、最終的には自分自身にとっても、良い関係を築くにはもっとも有効な方法です。焦らず、あなたらしいペースで進めていきましょう。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
同期、しかも同じ部署ということで好きな気持ちがあってもなかなかアプローチしづらいものですよね。わたしもまさに同じくらいの年齢で同じ経験があるので、その時のことをお話しますね。

私の場合も普通に飲みに行こうだと断られていてしまう気がしたので、仕事で相談があって、あまり人に知られたくないと相手に伝えました。同じ部署ということで相談かなくらいに相手は思ってくれるので、それならばふたりでごはんに行こうということになりました。

実際にご飯の時には、仕事に関する相談はしました。そして相手の意見を聞いて、相談してよかったという態度をしっかり出して言葉でも伝えました。加えて「〇〇に話すと明日からもがんばれるって思うから、また相談乗ってくれる?」と敢えて聞いて、その後も誘いやすいようにしました。その後は怪しまれることなく、定期的にごはんに行く関係性になり、数カ月した時に彼から告白をしてくれました。

交際後に聞いたところ、最初は同期としか思っていなかったけど、真剣に仕事に悩む仕事にひかれたし、悩んでいるのを見て自分が守りたくなっていつのまにか好きになっていたそうです。

同じ部署の同期であれば、むしろチャンスです。最悪、この方法であれば脈なしでも気まずくなることもありませんので、ぜひ試してみてください。
応援しています!
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
周りに彼氏ができていると、自分も欲しいなと思いますよね…
いいなと思っている人がいることがまず素敵だなと思います。
私自身は、あなたと同じ年齢のときは会社にもいいなと思う人がいなくて、寂しかった思い出があります。
部署が一緒な同期ということですから、話す機会は多い方なのかなと思います。
お相手のあまり人付き合いに興味がない性格を考えると、いきなりアピールをするというのは難しいのかなと思います。
まずは、同期の中でも仲の良い関係になることを目指して、なるべく話しかけることが大切なのかなと思います。
話すだけではアピールにならないかもしれないので、相手の話や好きなものに興味を持ちながら話を聞くというのがいいのかなと思います。
誰だって、自分のことに興味を持ってくれたらうれしいと思います。
そういう小さな努力を積み重ねるというのが2人がよりよい関係になる一歩であると思います。
他に新しい恋愛をするには…ですが、私もマッチングアプリが苦手だったのでやっていたことをお伝えします。
私は、婚活イベントや街コン、異業種交流会に参加していました。
そこで好きな人を見つけよう!とはあまり意識せず、そのイベント自体を楽しんで、そこで仲良くできそうな人を性別関係なく見つけていました。
そういうイベントで仲良くなった女友達から合コンに誘ってもらったり、イベントあるよと教えてもらったり…とにかくいろんな人と出会うことを大切にしていました。
私自身もそういうイベントの中でたまたま知り合った人とお付き合いしてその後結婚しています。
時間と体力がある限り、たくさんの人に出会う場所へ出かけてみてもいいのかなと思います。
あなたが素敵な人と恋愛できる日を私も楽しみにしています!
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ