毒親を持つ元彼の気持ち(22歳・女性)

全般
私の元彼の親はすごい毒親で過干渉でした。
成人しているのにGPSをつけられていて、行動は全て把握されていました。学校決めや就活も親が認めないと無理。スマホを勝手に見られる。男の子の部屋とかお構い無しに勝手に入る。飲食店では絶対隣座らされる。気に入らない子だと息子の友達、彼女お構い無しに文句を言う。勝手に親が遊ぶ約束をドタキャンさせてくる。カバンの中身チェック。LINEを勝手に削除される。怒ったらヒステリックで叫ぶ。親が悪いのに認めない。その家の悪いことがあったら全て息子に押付けて息子に謝らせる。気に食わないと家を追い出す。絶縁で脅す。学校やめさすと脅す。
色々ありすぎて言葉がおかしくなるのですが近くで見ていたら結構やばい親です。
私はいくら親でも踏み込んでは行けない領域に来ている。お互いのためにも距離を取った方ががいいと言ったけど結局親をとって私は捨てられました。
私を捨てたのはいいんですが疑問です。
自分自身もこの家にいてると息苦しい。生きてる気がしない。憎いと思うのになぜ離れないんでしょうか?
学生とかの立場が原因ですか?社会人になると変わるものなんですか?もう洗脳されているんでしょうか。

嫌味に聞こえてたら申し訳ないですが私はそんな環境だと絶対逃げ出すので我慢する理由を知りたいです。

ベストアンサーの要約

  • 愛情とコントロールを区別する能力が低下
  • 経済的依存
  • 自尊心の低下
  • 孤立させる手段
  • 自己認識の変化
  • 外部からの支援
  • 彼自身が変わる準備ができたとき

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
毒親を持つ人の心理は非常に複雑で、その背景にはさまざまな要因が絡み合っています。ご相談いただいた内容からも、元彼が抱える環境の重圧と苦悩が伺えます。

まず、毒親の影響下にある子供は、愛情とコントロールを区別する能力が低下していることが多いです。親からの過干渉や制限、挙げられた多くの問題行動は、元彼にとっては「愛情」の形として理解されてしまう可能性があります。これは、幼少期からの経験や親子関係が原因で形成されるものです。

経済的依存も重要な要因として挙げられます。学生のうちは金銭的自立が難しいため、親からの経済援助が必要不可欠であり、そのためには親の言うことを聞かなければならない、という状況に陥ってしまいます。社会人になっても、職を得る能力や自立する勇気を失っている場合があり、毒親からの脱出がさらに難しくなります。

心理的な要因も大きく、自尊心の低下や自己効力感の喪失を感じていることがあります。つねに親に支配され、意思決定を親に委ねる生活を強いられてきたため、自分で決断すること、自分の人生を自分の手で切り開くことへの自信や信念が育まれません。これは洗脳に近い状態と言えるかもしれません。

加えて、毒親はしばしば子供を孤立させる手段を取ります。友人や恋人との関係が制限され、外部からの情報や支援が入りにくくなるため、自分の置かれている状況が異常であると気づく機会が限られます。「この環境から逃れるべき」という認識が育ちにくいのです。

ですが、社会人になると変わる可能性はあります。金銭的独立は自立への重要なステップであり、職場や社会生活を通じて異なる価値観や人間関係に触れる機会が増えます。それにより、自己認識の変化や外部からのサポートを得られるようになるかもしれません。

最後に、あなたの元彼が今の環境から抜け出るためには、外部からの支援が非常に重要です。精神的な支援やカウンセリングはもちろん、状況を打破するための具体的な手段や情報を提供することが役立つ場合があります。しかし、その第一歩を踏み出すのは本人です。彼の変化や成長を願う気持ちは大切ですが、それを強制することは逆効果になることもあります。あなた自身も辛い思いをされたと思いますが、彼自身が変わる準備ができたとき、最も効果的な支援ができるタイミングかもしれません。

毒親の問題は複雑で深刻ですが、あなたが理解しようとしているその姿勢は、かけがえのない一歩です。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
洗脳というか、今までがそうやって育って来たので今更自分で環境を変えようとしないだけだと思います。他人からしたら逃げ出すような環境でも、彼にはそれが今まで当たり前だったことに加えて、いくら周りからしたら毒親でも彼からしたら親だから自分が離れるワケにはいかないという気持ちもあるかもしれません。社会人になっても変わらないと思いますし、育った環境や価値観も違うので一緒にいることは難しいと思います。そんな環境がおかしい、自分なら逃げ出す だけでは彼を理解してあげることも支えることも難しいと思います。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
  • マッチングアプリで交際
  • 婚活パーティーで交際
  • 結婚相談所で交際
  • 水商売(1年未満)
プロフィール詳細>>
私の家も毒親の過干渉なので彼の気持ちがすごく分かります。
学生の頃、携帯禁止、テレビ禁止、恋愛禁止、外出禁止でした。学校もアルバイト禁止なのでお金もなくて家出も出来ませんでした。怒ると手がつけられないし謝らないと許してもらえなくて悪くなくてもいつも謝っていました。
携帯や鞄も見られていたので元彼さんと同じですね。大学の頃は門限23時ですごく苦労しました。
付き合っていた彼とは別れさせられたりしました。
何度も縁を切ろうと思いますが、出来ませんでした。1番はお金もないし、本当の意味で自立できてないからです。大学も全てお金も払ってもらっているので社会人なるまでは従うしかないと思っていました。逃げ出せば良いのに!よく言われました。けど、逃げられないんです。逃げられたらどんなに楽なんだろうと思っていました。親を簡単に捨てられません。
過去に婚約していた人がいましたが、親が猛反対して結婚式行かない!と騒ぎ破談になりました。
私の家の場合は、お母さんが過干渉でお父さんはお母さんの尻に敷かれていて何かあるとお母さんのいうことを聞いておけば間違いないからと仲介には入ってもらえませんでした。
元カレさんもお母さんが毒親でお父さんがそんな感じなのかしら?
結論からいうと、毒親に育てられた子供は洗脳されてます。親に愛情を沢山注いでもらっていて、育ててもらったご恩や困った時助けてもらっているからと簡単に親を捨てられません。
私も何人も付き合ってた彼氏に家出しなよ!とか一人暮らししなよ!とか言われていましたが出来ませんでした。
私には姉もいて、そんなことしたら姉にも迷惑かかるしお母さんがヒス起こしたり怒ったりすると手がつけられなくなるのでなるべくトラブル起こさないように地雷を踏まないように平和にいきたいと願って生きてきました。
なので元カレさんもそうなのではないかなと思います。
恋愛も諦めていて、お母さんの認めた人とお見合いとかもしていました。
けど、自分の幸せは自分で決める!そう思えた時喧嘩や家出もして反抗しました。
結婚して子供いますが、旦那との結婚は猛反対で何度も説得して結婚しました。本当に大変でした。元カレさんも親を捨ててまで付き合いとまでは思わないと思います。私の旦那のように毒親と上手く付き合う方法を探してくれて本当に自分も愛してくれる(どんな親も子供の幸せを願ってる事を理解してる)人と出会えれば自分から行動をおこすと思います。私も旦那と出会い親と喧嘩を何度もして説得し続けたら最後は折れて結婚できました。
毒親を待った子供は、親を捨てて物理的に距離をおく人と育ててくれた恩や色んなしがらみでそれが出来ない人がいます。私のように逃げたいと何度も思っても逃げられない人は数多くいます。
親には感謝してるし好きだけど、過干渉な所とかは本当に嫌だし今でも理解できません。でも、感謝はしています。産んでくれて育ててくれた。そして、今すごく幸せです。何不自由ない生活、大学のお金等出してくれた事、息子を産んで改めて子供を育てることの大変さを味わってすごく尊敬しています。
過干渉は絶対してはいけないことだと思いますよ!答えになってないかもしれませんが私はそんな感じです。
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
それは苦しい経験をされましたね。

結論から申し上げますと、彼は親を捨てたくても捨てられない状況(気持ち)なんです。あなたが理解しがたくても、その一言に尽きます。実際、毒親って言ってもピンキリですよね。あなたの元彼は重度そうですが…そういう親御様に育てられた場合、様々な価値観が親御様から影響を受けている場合が多いです。自分と切り離して考えたくても、自分自身の一部になっている…そんなイメージなんです。親って一番近しい存在だからこそ、厄介です。やはりどんなにひどい親でも、【親から愛されたい】と願う場合が多いですしね。一見そう見えない(望んでいない)ように見えていても、です。物理的に一度切り離しても、絶縁まではいかない親子だってたくさんいますよ。一筋縄ではいかないってことです。親と離れても、自分が生きていけるだろうか、そう怯えてしまうのもまた自然な感情じゃないでしょうか。親と離れても具体的にどうやって生きていくか(心理的な意味合いも含め)見えてくる方は、別れる選択もできるんですがね…。あなたが仰るように、学生で金銭面で親に頼っているからとか、そんな分かりやすい理由の場合もありますし、そうじゃないケースもありますよ。【洗脳】という言葉を使われていらっしゃいますが、そうですね。長い年月をかけて刷り込まれてしまった、悪い考え方の癖みたいなのはなかなか【普通の家庭】で育った方は理解しづらいものかと。

あなたは今の状況だけ見ていらっしゃるので、【私だったら絶対に逃げ出すのに】と思うのもまた自然な感情です。ただ彼にとっては今までの家庭環境は【人生そのもの】です。彼が歩んできた歴史です。そんなに簡単に多くのことを決断できるものではないことを、少しでも理解してあげられたら、良いかもしれません。彼との関係は終わってしまったかもしれませんが、今後もあなたとは違う家庭環境の彼と出会います。自分にとっての普通がお相手にとっても普通かは分からない。そう思えるだけで、理解できる範囲が広がりますよ。辛い家庭環境の中で育っても、もちろん親を切り離し、リスタートされる方もいるので、そこは本人次第ですね。とにかく多角的に見ることです。彼に捨てられたと思うのも、親を取ったと考えるのもなるべく避けましょう。あなたと彼の家庭環境の違いが大きいがゆえの【別れ】なんだと受け入れられると、また違った見方ができますよ。今回の経験は次の恋愛でも必ず生きてきますから。前向きに捉えてみてくださいね。優しいあなたを応援しています。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ