看護師と理学療法士(25歳・女性)
全般
気になっていた理学療法士の方と数回デートし惹かれています。ですがいざ交際するとなると年齢的に結婚を見据えたく、相手の年収の低さが少し心配です。将来子供も2人を理系大学に出す位の余裕が欲しいと考えていました。出来れば夜勤もせずに生活したいとも思ってます…。この将来像では共働きでも難しいでしょうか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
診療放射線技師です。看護師や理学療法士の友人達から聞いた話も併せてお答えをさせてください。
結論を申しますと、「計画的に生活できれば大丈夫。相手の性格をよく見ておくのが大事」です。
コメディカル同士の結婚は多いですよね。私の周りも非常に多いですが、知人のお子さんが大きい方はほとんどの方が2人以上を理系大学に入れていますし、生活が苦しい方は少なく感じます。私の上司は、奥さまはパートでご自身の趣味代を稼いでいるだけですが、先日子ども2人(大学生と高校生)を連れて家族4人で一回の旅行に100万円ほど使っていました。
しかし苦しい生活をしている方がそれなりにいるのも事実です。違いはなんでしょうか?
①最大効率で稼げるか
国家資格持ちのメリットは、転職しやすい事です。そして企業と違い、大きい病院に勤めれば稼げるわけではありません。また、同じ病院でも職種によって稼げる稼げないが違う病院もあります。アンテナを張って情報収集し、どの病院で働くのが希望する働き方でコスパがいいのかお互い調べておきましょう。私の勤める職場は小さな病院で知名度も低いのですが、県内では大学病院や総合病院の技師より年収が高く、仕事も多くありません。県内随一の高コスパ病院ですが、実は事務さんの年収は低いことで有名だったりします。看護師さんで夜勤無しなら、美容系や超高級健診施設へ行った友人達からはお給料がとても良いと聞きますが、質問者様のお住まい周辺ではいかがでしょうか?いくつか候補を見つけたら、今のうちにそこで優遇されそうな資格を取ったり勉強をして、「行きたい職場に求められる存在」に近づく努力をしておきましょう。
②資産運用を計画的に
質問者様は資産運用は行っていますか?保険や投資の知識が少ないと、節約できるところで大金を払っている場合があります。結婚後の資産に不安があるなら、お互い知識を溜めておくのが賢いと思います。
私の職場は自身の知識量に合った資産運用をしている方が多いです。投資の知識がないならばNISAを活用するなど、リスクが低く放置できる投資信託などを選んでも良いですね。看護師さんなら実際使える保険の良し悪し(こんなに入院しないとか、毎月いくら払ってこれだけしかもらえないならコスパが悪いとか)は分かるでしょうから、まずは保険の見直しからはじめてもいいかもしれません。月に数万稼ぐより、毎月払っている何かを整理する方が簡単で早いですよ。
そこまでは難しいなら、まずは普段の生活で貯めるポイントを統一するなど、無意識に節約できる地盤を整えるところから始めてみてください。
③情報弱者にならない
質問者様の考える理系大学というのが私立の医療系大学という意味なら学費が高い場合もありますね。子供の進路はその時にならないと分かりませんが、勉強をしっかりさせたいならば今のうちからどんな教育法があるか調べておくと、無駄が減るかもしれません(大きくなってから英会話塾にいれるより、0歳から英語に触れられる生活をするとか)。また、近年住宅価格が高騰しています。どこでどんな住宅を購入するのが長い目で見てコスパがいいのか、住宅性能の観点からも色々学んでおくと良いですよ。
④一緒に乗り越えられるパートナーを
上手くやりくりすれば、コメディカル同士で何も問題なくやっていけます。しかしそれは、一緒にきちんと考えて実行してくれるパートナーがいてこそです。彼はどんな性格でしょうか?普段の勉強だけでなく、生活する上で必要なことを学ぶ意欲の高い方かどうかを今のうちに見極めておいてください。
いかがでしょうか?条件が揃えば十分可能なことですから、ご安心くださいね。応援しています!
結論を申しますと、「計画的に生活できれば大丈夫。相手の性格をよく見ておくのが大事」です。
コメディカル同士の結婚は多いですよね。私の周りも非常に多いですが、知人のお子さんが大きい方はほとんどの方が2人以上を理系大学に入れていますし、生活が苦しい方は少なく感じます。私の上司は、奥さまはパートでご自身の趣味代を稼いでいるだけですが、先日子ども2人(大学生と高校生)を連れて家族4人で一回の旅行に100万円ほど使っていました。
しかし苦しい生活をしている方がそれなりにいるのも事実です。違いはなんでしょうか?
①最大効率で稼げるか
国家資格持ちのメリットは、転職しやすい事です。そして企業と違い、大きい病院に勤めれば稼げるわけではありません。また、同じ病院でも職種によって稼げる稼げないが違う病院もあります。アンテナを張って情報収集し、どの病院で働くのが希望する働き方でコスパがいいのかお互い調べておきましょう。私の勤める職場は小さな病院で知名度も低いのですが、県内では大学病院や総合病院の技師より年収が高く、仕事も多くありません。県内随一の高コスパ病院ですが、実は事務さんの年収は低いことで有名だったりします。看護師さんで夜勤無しなら、美容系や超高級健診施設へ行った友人達からはお給料がとても良いと聞きますが、質問者様のお住まい周辺ではいかがでしょうか?いくつか候補を見つけたら、今のうちにそこで優遇されそうな資格を取ったり勉強をして、「行きたい職場に求められる存在」に近づく努力をしておきましょう。
②資産運用を計画的に
質問者様は資産運用は行っていますか?保険や投資の知識が少ないと、節約できるところで大金を払っている場合があります。結婚後の資産に不安があるなら、お互い知識を溜めておくのが賢いと思います。
私の職場は自身の知識量に合った資産運用をしている方が多いです。投資の知識がないならばNISAを活用するなど、リスクが低く放置できる投資信託などを選んでも良いですね。看護師さんなら実際使える保険の良し悪し(こんなに入院しないとか、毎月いくら払ってこれだけしかもらえないならコスパが悪いとか)は分かるでしょうから、まずは保険の見直しからはじめてもいいかもしれません。月に数万稼ぐより、毎月払っている何かを整理する方が簡単で早いですよ。
そこまでは難しいなら、まずは普段の生活で貯めるポイントを統一するなど、無意識に節約できる地盤を整えるところから始めてみてください。
③情報弱者にならない
質問者様の考える理系大学というのが私立の医療系大学という意味なら学費が高い場合もありますね。子供の進路はその時にならないと分かりませんが、勉強をしっかりさせたいならば今のうちからどんな教育法があるか調べておくと、無駄が減るかもしれません(大きくなってから英会話塾にいれるより、0歳から英語に触れられる生活をするとか)。また、近年住宅価格が高騰しています。どこでどんな住宅を購入するのが長い目で見てコスパがいいのか、住宅性能の観点からも色々学んでおくと良いですよ。
④一緒に乗り越えられるパートナーを
上手くやりくりすれば、コメディカル同士で何も問題なくやっていけます。しかしそれは、一緒にきちんと考えて実行してくれるパートナーがいてこそです。彼はどんな性格でしょうか?普段の勉強だけでなく、生活する上で必要なことを学ぶ意欲の高い方かどうかを今のうちに見極めておいてください。
いかがでしょうか?条件が揃えば十分可能なことですから、ご安心くださいね。応援しています!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
周囲の方のことなど踏まえて回答してくださりありがとうございました^^
とてもタメになり、彼ともやっていけるかもしれないなと思えました?
彼はとても堅実で節約家なので安心できます。
本当にありがとうございました^^

不安になるのは当然ですし、将来のことを考えると心配になりますよね。希望を大切にしつつ前向きに考えられるよう、まず一歩:結婚観、子ども、働き方やお金の希望を率直に相手と話してみてください。話せば見通しが立つこともあります。
- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
結婚6年の主婦です。子供もふたりいます。現実的にお話させていただきますね。お相手は理学療法士の方なんですね。ご年齢によりますが、お相手の勤め先が分かれば、たしかに年収や年齢があがったときの収入目安も大体は分かるものです。それはたしかに、そうかと思います。
ただ、これも現実的な話ですが、年収が低ければ貧しくて、年収が高ければ豊かであるとも一概に言えないケースも多いです。もちろん極端な例は言いませんが、今までの資産(主に貯金や投資など)の差やご家族の経済状況も重要です。現時点での職業の差より大きく反映されるかも。年収が高い方は、その分出費も多かったりしますからね。(服や小物、高額な趣味など)その辺りをもう少し伺ってからでも良いんじゃないかなと感じます。ただ、審査されるような聞かれ方だと、嫌になる内容です。だからこそ、いやらしくない形で、趣味だったり、貯金の話は聞いてみてくださいね。ご自身の話もされると、聞きやすいですよ。
夜勤をしないで生活できるか、共働きで理系大学に出す位の余裕があるかは考えるのは賢明だとは思いますが、心配しすぎもよくありません。それ以前の問題だってたくさんありますから、人生。現実的な話、今のおふたりの資産状況や今後入ってくるお金がどれくらいか、共働きをした場合、年収の見込みがどんなものかが確かじゃないため、言い切ることは難しいですが、おふたりが長いこと共働きを頑張れば、理系の大学に出す余裕もうまれてくるようになりますよ。それが人生のゴールではないので、何度も書きますがそこばかり心配してしまうのは避けましょうね。楽しいものも、楽しくなってしまいますよ。いろいろと考えることも多く大変かとは思いますが、無理なくいきましょう。きっとあなたなら大丈夫です。頑張ってください。
ただ、これも現実的な話ですが、年収が低ければ貧しくて、年収が高ければ豊かであるとも一概に言えないケースも多いです。もちろん極端な例は言いませんが、今までの資産(主に貯金や投資など)の差やご家族の経済状況も重要です。現時点での職業の差より大きく反映されるかも。年収が高い方は、その分出費も多かったりしますからね。(服や小物、高額な趣味など)その辺りをもう少し伺ってからでも良いんじゃないかなと感じます。ただ、審査されるような聞かれ方だと、嫌になる内容です。だからこそ、いやらしくない形で、趣味だったり、貯金の話は聞いてみてくださいね。ご自身の話もされると、聞きやすいですよ。
夜勤をしないで生活できるか、共働きで理系大学に出す位の余裕があるかは考えるのは賢明だとは思いますが、心配しすぎもよくありません。それ以前の問題だってたくさんありますから、人生。現実的な話、今のおふたりの資産状況や今後入ってくるお金がどれくらいか、共働きをした場合、年収の見込みがどんなものかが確かじゃないため、言い切ることは難しいですが、おふたりが長いこと共働きを頑張れば、理系の大学に出す余裕もうまれてくるようになりますよ。それが人生のゴールではないので、何度も書きますがそこばかり心配してしまうのは避けましょうね。楽しいものも、楽しくなってしまいますよ。いろいろと考えることも多く大変かとは思いますが、無理なくいきましょう。きっとあなたなら大丈夫です。頑張ってください。
- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
私は結婚経験がありますので、その経験をもとに率直に回答させていただきますね。
結論から言えば、共働きなのであれば、大丈夫なのかなと思います。理由は、あなたがこのようなお考えをお持ちなので、結婚後に散財する可能性は低いと思われますので、たとえ多少年収が低めでも、十分に大学に行かせるようの貯蓄はできると思います。
また、物理的な収入面についても、調べると看護師の平均年収が520万程度で理学療法士が430万程度のようですので、合わせると世帯年収950万円となり、結婚後にきちんと貯蓄すれば十分可能に思います。さらに、私立ではなくなるべく国立に行かせるように仕向けていけばさらに余裕かと思います。
なお、物理的な収入面もさることながら、あなたのこの価値観(理系大学に子供を2人いかせたい)を相手の方がどの程度受け入れてくれるかを確認することが大事だと思います。快諾してくれれば全く問題はないですが、たとえば何となくOKレベルだと将来的に異を唱えられてしまう可能性がありますので。
参考になれば幸いです。
結論から言えば、共働きなのであれば、大丈夫なのかなと思います。理由は、あなたがこのようなお考えをお持ちなので、結婚後に散財する可能性は低いと思われますので、たとえ多少年収が低めでも、十分に大学に行かせるようの貯蓄はできると思います。
また、物理的な収入面についても、調べると看護師の平均年収が520万程度で理学療法士が430万程度のようですので、合わせると世帯年収950万円となり、結婚後にきちんと貯蓄すれば十分可能に思います。さらに、私立ではなくなるべく国立に行かせるように仕向けていけばさらに余裕かと思います。
なお、物理的な収入面もさることながら、あなたのこの価値観(理系大学に子供を2人いかせたい)を相手の方がどの程度受け入れてくれるかを確認することが大事だと思います。快諾してくれれば全く問題はないですが、たとえば何となくOKレベルだと将来的に異を唱えられてしまう可能性がありますので。
参考になれば幸いです。
恋愛がうまくいかない女性へ

相談する(無料)


