お互いにとって良い方法(18歳・女性)

全般
一年半付き合ってる彼氏がいるのですが、最近デートに誘われても乗り気になれず、付き合うことが義務的なものに感じられてしんどくなってしまいました。そこで、彼氏にそのことを伝え別れたいと言ったのですが、冷めたわけではないのに別れるのはできないと言われ、私自身すごく悩んで出した答えだったため冷めた冷めてないで片付けるのはどうなのかな?と思ってしまいます。ですが、確かに会いたいと思えないのは冷めてることになるのかなとも思うと伝えたらそっちがそう思うならしょうがないよねと言うふうに言われてしまい、全てこっちの責任で悪いのもこっちだと言われてるように感じてしまいました。結局別れることもできずにいます。向こうはまだ好きでいてくれてるみたいなのですが、この関係を続けるのは難しいと思っています。お互いが納得できる方法はないでしょうか?

回答:3(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
お相手様に対して、ご自身のお気持ちをきちんと伝えていらっしゃるのが素晴らしいと感じました。
ご相談内容を拝見すると、ご相談者様のお気持ちは決まっていらっしゃる一方で、お相手様にはまだ未練がおありなのかなと感じました。

お別れするか否かの基準が気持ちが冷めたか冷めていないかになっているので、ご相談者様ご自身の中でももやもやされているのではないかと思います。
なので、気持ちが冷めた、冷めていないという2択以外の具体的なご相談者様の気持ちの変化をお相手様へ伝えてみてはいかがでしょうか。

なぜデートに誘われても気乗りしなくなってしまったのか、付き合うことを義務的に感じてしまう理由はなんなのかを具体的に考えてみられるとよいと思います。
たとえば、デートの内容がお相手様の好みのものばかりでご相談者様のお気持ちを汲んでくれておらず、大切にされていないと感じてしまう、お相手様との予定を優先させないといけないと感じてしまい、一緒にいることで自分らしくいられないのが辛いなど、何か理由があるのだと思います。

その理由をお伝えできれば、お相手様も自分にも非があったんだと気づいてくださるのではないでしょうか。
ご相談者様のなかでお別れするという気持ちがお強いように思いましたので、一方的にご相談者様の気持ちが離れてしまったのではなく、これまでお付き合いしてきた時間のなかでお相手様の言動に対してそういった気持ちになることが増えて、結果として気持ちが離れてしまったとお伝えできると、お相手様も納得してくださるのではないかと思います。

ずるずるとお付き合いしていてもお互いにお辛い気持ちになってしまうように感じましたので、お相手様が別れたくないとおっしゃられるようでしたら、気持ちの整理をしたいからしばらく距離を置こうなど、少しずつ距離をとっていかれると、お相手様も冷静になれるかもしれません。
お相手様のペースも尊重しつつ、ご自身のお気持ちはより具体的にお伝えされることで、お互いに納得したうえでこれからのことを決められると思います。

何か参考になりましたら幸いです。
あなたが感じていることはとても大切で、まず自分の気持ちを正直に受け止めていることは素晴らしいことです。長く付き合っていると、関係がマンネリ化してしまうこともありますし、気持ちが変わることも自然なことです。あなたの気持ちを無視して無理に関係を続けるのは良くないですし、彼に対しても正直でいることが必要です。

まず、あなたが彼に伝えようとした「別れたい」という気持ちは、彼にとっては大きな驚きだったかもしれません。彼は「冷めていない」と言っていますが、冷めているかどうかは気持ちを表す一つの要素でしかありません。大事なのは「お互いにとってどうあるべきか」です。あなたがしんどいと感じる理由をもう一度、できれば具体的に考えてみると良いでしょう。

そして、それを基に彼ともう一度話し合う場を持つことをお勧めします。この際に大事なのは、お互いの「気持ち」や「感じていること」にフォーカスすることです。責めるとか、悪者にすることではなく、どうやってお互いが心地よくいられるかを話し合えるようにしてみてください。そのために、次のステップを考えてみましょう。

1. **自分の気持ちを整理する** - デートが義務的に感じる理由を具体的にリストアップし、自分自身の望む関係性について考えます。

2. **率直に話し合う** - 彼に「冷めた冷めていないの話ではなく、現状の関係で自分がどう感じているか」を伝える機会を設け、彼の気持ちも聞いてみましょう。

3. **新しい関係の形を模索する** - 一度距離を置くなど、一時的に離れることで見えてくることもあります。たとえば、「2週間ほど友達としての関係を体験してみる」、あるいは「一定期間、お互いの時間を大切にすること」を試しても良いかもしれません。

最終的に、自分の心と向き合うことを忘れず、彼との信頼関係を大切にしながら前進することが大切です。あなたの気持ちを大切にしながら、素敵な選択を見つけてくださいね。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
相談者様がとても辛い立場でいることが、文面からも伝わってきました。
お一人でたくさん悩まれましたね。

まず、相談者様の中で、彼との交際が義務的なものという感覚は確実ですよね。
そしてその気持ちをきちんと、彼に伝えたことも、とても素晴らしいと思います。
中途半端な気持ちで一緒にいても、自分が辛いはもちろん、相手にも申し訳ないという気持ちがありますから。
なので私は、相談者様自身の意思を尊重することをお勧めします。
「義務的な気持ちのまま、〇〇(彼のこと)と一緒にいることは、とても失礼なことだから」といった表現で、一生懸命考え抜いた決断であることを、伝えてみましょう。

彼の「そっちがそう思うならしょうがないよね」という言葉の中には、動揺と戸惑い、なんで別れなくちゃいけないの?という驚きの気持ちがあります。
相談者様のことを好きな気持ちも、彼の中では今でも強いでしょうし、まさか別れを切り出されるとは思っていなかったというのが、彼の本心だと思います。
“全てこっちの責任で悪いのもこっちだと言われてるよう(に聞こえてしまった)”という感覚も、彼にとって、相談者様との別れは予想していなかったことなので、つい、「自分ではなくて彼女の選択だ」「自分が悪い訳ではない」という感情が湧いてしまった結果だと思います。

お互いが本当に納得できる方法というのは、どんな別れ方にも正解はありませんが、“本心から逃げずにお互いの気持ちを尊重する”という歩み寄りがきちんとできたかで、別れた後の蟠りは異なると思います。彼も一度は、相談者様の本心を聞いているので、次の話し合いからは、少しだけ心を落ち着かせた状態を保てるのではとも思います。
話し合いから逃げないこと、相手の気持ちを見て見ぬ振りをしないこと、この二つさえできていれば、自然とお互いの意見を受け入れらる流れに変わってくるのではないでしょうか。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ