喧嘩の根本的な原因をみつけて解決したい(27歳・男性)
全般
私は比較的ホワイトな職場で仕事しているのに対して、彼女はいわゆるバリキャリで寝る間も惜しんで働くタイプでかなり業界でも結果を出しており、会社でも信頼できる上司として認知されているようで彼女も仕事は楽しく幸せだと言っています。
私はそのような仕事っぷりに感銘を受けてこの人の人生をそばで見ていたい支えていきたい、彼女の安全基地でありたいと思い付き合いを続けており、結婚も考えています。
しかし、大きな喧嘩が今まで2回ありどちらも同じ内容で喧嘩してしまっています。
内容としては、私の友達と彼女の仕事の価値観や考え方の相違です。その友達とは大学からの付き合いで、私が地方から東京へきたタイミングで彼も一緒に東京へきており、私自身も友人が少なく、頻度は多くはない(2ヶ月に1度くらい)ですが食事したりゲームをしたりしています。またその彼は結婚しており、奥さんとも付き合いが長く夫婦と一緒に遊んだりもしています。
彼女は彼の考え方が嫌いで、今後私とお付き合いしていく上でその夫婦とうまく関係性を保っていけない。でも私と夫婦の関係性を切りたいわけではなく、私にその問題に対して気を遣わせてしまうのが嫌。ならお互い離れたほうが良いのではという結論になってしまいます。1回目そのような話になって一度別れたのですが、その時期は彼女も仕事が多忙だった時期もあり余裕がなかったという結論になってお互い好きな気持ちがあったので戻りました。2回目は熱りが冷めた頃に彼女と夫婦4人で飲みに行った時に仕事の話になり、お互いの価値観の不一致で不穏な空気感になって1回目同様別れ話になってしまっています。今後は同じことを繰り返さないように彼女には夫婦と会わせない、できるだけ見えないようにすることにしました。しかし、対処療法のような気がするし、根本的な原因の解決になっていないような気がしてモヤモヤします。
話が変わりますが、彼女は過去彼氏にDVを受けてトラウマになっており、自分の内側に人を入れることを極端に拒む傾向にあります。また同棲、彼女の友人、親に会う等話には出るのですが、具体的に話が進まないことや、喧嘩の内容に絡んでいるような気がしています。
私は彼女のそばにずっといたいので、根本的な原因やそれに対してどうアプローチしていけばよいかアドバイスいただけないでしょうか。
私はそのような仕事っぷりに感銘を受けてこの人の人生をそばで見ていたい支えていきたい、彼女の安全基地でありたいと思い付き合いを続けており、結婚も考えています。
しかし、大きな喧嘩が今まで2回ありどちらも同じ内容で喧嘩してしまっています。
内容としては、私の友達と彼女の仕事の価値観や考え方の相違です。その友達とは大学からの付き合いで、私が地方から東京へきたタイミングで彼も一緒に東京へきており、私自身も友人が少なく、頻度は多くはない(2ヶ月に1度くらい)ですが食事したりゲームをしたりしています。またその彼は結婚しており、奥さんとも付き合いが長く夫婦と一緒に遊んだりもしています。
彼女は彼の考え方が嫌いで、今後私とお付き合いしていく上でその夫婦とうまく関係性を保っていけない。でも私と夫婦の関係性を切りたいわけではなく、私にその問題に対して気を遣わせてしまうのが嫌。ならお互い離れたほうが良いのではという結論になってしまいます。1回目そのような話になって一度別れたのですが、その時期は彼女も仕事が多忙だった時期もあり余裕がなかったという結論になってお互い好きな気持ちがあったので戻りました。2回目は熱りが冷めた頃に彼女と夫婦4人で飲みに行った時に仕事の話になり、お互いの価値観の不一致で不穏な空気感になって1回目同様別れ話になってしまっています。今後は同じことを繰り返さないように彼女には夫婦と会わせない、できるだけ見えないようにすることにしました。しかし、対処療法のような気がするし、根本的な原因の解決になっていないような気がしてモヤモヤします。
話が変わりますが、彼女は過去彼氏にDVを受けてトラウマになっており、自分の内側に人を入れることを極端に拒む傾向にあります。また同棲、彼女の友人、親に会う等話には出るのですが、具体的に話が進まないことや、喧嘩の内容に絡んでいるような気がしています。
私は彼女のそばにずっといたいので、根本的な原因やそれに対してどうアプローチしていけばよいかアドバイスいただけないでしょうか。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
あなたのお友達と彼女の価値観が合わないということで悩んでいらっしゃるんですね。
あなた自身と彼女はうまくいっていて結婚も視野に入れているにも関わらず、お友達が原因でお別れしてしまうのはもったいない気持ちになりますよね…
彼女は過去のトラウマから、自分の内側に人を入れることを極端に拒む傾向があるということですから、価値観が相違しているお友達のことはおそらくこの先も理解したり仲良くすることは難しいのではないかと思います。
彼女のそばにずっといたいということであれば、お友達との関係、彼女との関係をどちらもうまく保つことが大切のように感じます。
彼女がお友達やお友達夫婦と一緒にいることが難しいのであれば、私は無理にお友達と彼女を会わせる必要はないように思います。
お友達と会うときはあなたお一人で会うことにして、彼女は連れて行かない、そのお友達の話を彼女の前ではなるべくしないということが彼女とこれからも仲良くやっていく上では重要だと思います。
彼女を変えるというよりも、あなたが柔軟に立ち回ることがよいと思います。
根本的な原因の解決にはなっていませんが、私はそれでいいと思います。
きっと彼女としてもあなたがお友達と会う分には構わないと考えているのではないでしょうか。
結婚に向けて具体的に話が進まないのは、確かにお友達のことが関係しているかもしれません。
あなたの考えを話すためにも、彼女の結婚に対する気持ちを確認するためにも一度話し合う必要があると思います。
まずはあなたの結婚に対する気持ちを伝え、もしお友達のことがネックになっているならば、対処法を再度伝えて、もう彼女を苦しめないということを約束できるといいのかなと思います。
あなたの気持ちを聞けば、彼女も結婚に対する本当の気持ちを話してくれると思います。
お二人が前へ進めるよう私も願っています!
あなた自身と彼女はうまくいっていて結婚も視野に入れているにも関わらず、お友達が原因でお別れしてしまうのはもったいない気持ちになりますよね…
彼女は過去のトラウマから、自分の内側に人を入れることを極端に拒む傾向があるということですから、価値観が相違しているお友達のことはおそらくこの先も理解したり仲良くすることは難しいのではないかと思います。
彼女のそばにずっといたいということであれば、お友達との関係、彼女との関係をどちらもうまく保つことが大切のように感じます。
彼女がお友達やお友達夫婦と一緒にいることが難しいのであれば、私は無理にお友達と彼女を会わせる必要はないように思います。
お友達と会うときはあなたお一人で会うことにして、彼女は連れて行かない、そのお友達の話を彼女の前ではなるべくしないということが彼女とこれからも仲良くやっていく上では重要だと思います。
彼女を変えるというよりも、あなたが柔軟に立ち回ることがよいと思います。
根本的な原因の解決にはなっていませんが、私はそれでいいと思います。
きっと彼女としてもあなたがお友達と会う分には構わないと考えているのではないでしょうか。
結婚に向けて具体的に話が進まないのは、確かにお友達のことが関係しているかもしれません。
あなたの考えを話すためにも、彼女の結婚に対する気持ちを確認するためにも一度話し合う必要があると思います。
まずはあなたの結婚に対する気持ちを伝え、もしお友達のことがネックになっているならば、対処法を再度伝えて、もう彼女を苦しめないということを約束できるといいのかなと思います。
あなたの気持ちを聞けば、彼女も結婚に対する本当の気持ちを話してくれると思います。
お二人が前へ進めるよう私も願っています!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
やはりもう一度直接会ってお互いの気持ちや今後の信頼関係構築のために話し合っていく必要があるなと思いました。ご回答していただきましてありがとうございました!

あなたの彼女に対する愛情と思いやり、そして彼女との関係を維持したいという強い意志を感じます。今回の問題の根本的な原因と解決策を見つけるためには、幾つかの要素に焦点を当てることが必要でしょう。
第一に、彼女の過去のトラウマについて考慮することが重要です。DVの経験は、親密性への恐れや他者への不信感につながることがあります。そのため、彼女があなたの友人や家族と対峙する状況で不安を感じやすくなっている可能性があります。時間と一緒に、彼女が過去の経験を乗り越えるためのプロセスをサポートする意識が必要です。彼女が安心できる空間を提供することで、少しずつ親密な関係を築けるようにしていくことも大切です。
次に、友人との価値観の相違についてです。彼女が友人の考え方に抵抗を感じている根本的な理由を理解することが重要です。彼女が具体的に何に対して不安や不満を感じているのかを、じっくりと話し合ってみてください。そして、その問題について彼女と共に対策を考えてみましょう。例えば、友人と彼女の間のやり取りが良い方向に進むように、あなたが橋渡し役としてコミュニケーションをサポートすることも考えられます。
そして、あなたと彼女の未来についての話し合いが進まない理由も考慮する必要があります。仮に彼女が人間関係に関して深い不安を感じているとしたら、それを彼女自身がどう受け止め、どのように解決していくかを二人で一緒に探っていくことが必要です。彼女自身がどの程度まで感情的な開示ができるのか、そのペースに合わせて新しいステップを考えるのが良いでしょう。
最後に、このような課題を解決するために、専門家のカウンセリングを検討してみるのも一案です。彼女の過去のトラウマを理解し、乗り越えるために専門家の助けを借りることで、より健全で成長的な関係が築けるかもしれません。
大切なのは、あなたが彼女に寄り添い、信頼できるパートナーとして支え続けることです。互いに価値観を尊重し、柔軟なコミュニケーションを心がけることで、より深い絆を育んでいけるでしょう。
第一に、彼女の過去のトラウマについて考慮することが重要です。DVの経験は、親密性への恐れや他者への不信感につながることがあります。そのため、彼女があなたの友人や家族と対峙する状況で不安を感じやすくなっている可能性があります。時間と一緒に、彼女が過去の経験を乗り越えるためのプロセスをサポートする意識が必要です。彼女が安心できる空間を提供することで、少しずつ親密な関係を築けるようにしていくことも大切です。
次に、友人との価値観の相違についてです。彼女が友人の考え方に抵抗を感じている根本的な理由を理解することが重要です。彼女が具体的に何に対して不安や不満を感じているのかを、じっくりと話し合ってみてください。そして、その問題について彼女と共に対策を考えてみましょう。例えば、友人と彼女の間のやり取りが良い方向に進むように、あなたが橋渡し役としてコミュニケーションをサポートすることも考えられます。
そして、あなたと彼女の未来についての話し合いが進まない理由も考慮する必要があります。仮に彼女が人間関係に関して深い不安を感じているとしたら、それを彼女自身がどう受け止め、どのように解決していくかを二人で一緒に探っていくことが必要です。彼女自身がどの程度まで感情的な開示ができるのか、そのペースに合わせて新しいステップを考えるのが良いでしょう。
最後に、このような課題を解決するために、専門家のカウンセリングを検討してみるのも一案です。彼女の過去のトラウマを理解し、乗り越えるために専門家の助けを借りることで、より健全で成長的な関係が築けるかもしれません。
大切なのは、あなたが彼女に寄り添い、信頼できるパートナーとして支え続けることです。互いに価値観を尊重し、柔軟なコミュニケーションを心がけることで、より深い絆を育んでいけるでしょう。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
夫婦それぞれの関係性って、難しいですよね。
私も夫の友人関係には思うところがあったり、おそらく夫にも私の交友関係には何か思うところがあるはずです。
質問者さんのおっしゃる「根本的な原因の解決」にはならないかもしれませんが、回答させていただきますね。
何度か質問者さんのご友人夫婦と彼女は接点をもっていますよね。
そのうえで「合わない」とどちらかが感じているのなら、もうそれは仕方がないと思います。
あなたを好きなことと、あなたの交友関係が好きかどうかは切り離して考えるべきです。
質問者さんは「対処療法でしかない」と感じているようですが、それでいいのではないでしょうか。
彼女の考えを変えることもできませんし、ご友人の考えを変えることもできません。
むしろ、どちらも同じく尊重されるものですよね。
なので両者が「合わない」なら、それでいいのだと思いますよ。
別に彼女は、あなたがご友人と会うことまで制限したいわけではないですよね?
それはちゃんとあなたを尊重しているからですよね。
なので、気兼ねせずあなただけそのご友人夫婦との関係を続けていけばいいと思います。
彼女に精神的なトラウマがあるのならなおさら、彼女の気持ちを大切にして嫌なことをさせないほうがいいのではないでしょうか。
私も常に夫の交友関係を知りたいわけではないし、私が友人と会うときに夫が一緒じゃないことも普通にあります。
「ぜひ一緒に」と言われれば夫にも声を掛けますが、夫の気が進まなければ全然断ってもらっていいのです。
私と夫婦になったからといって、無理をしてまで私の交友関係に関わってくれとは思いません。
質問者さんもせっかく彼女とうまくいっているのですから、この点は切り離して考えてみてはいかがでしょうか。
応援しております!
私も夫の友人関係には思うところがあったり、おそらく夫にも私の交友関係には何か思うところがあるはずです。
質問者さんのおっしゃる「根本的な原因の解決」にはならないかもしれませんが、回答させていただきますね。
何度か質問者さんのご友人夫婦と彼女は接点をもっていますよね。
そのうえで「合わない」とどちらかが感じているのなら、もうそれは仕方がないと思います。
あなたを好きなことと、あなたの交友関係が好きかどうかは切り離して考えるべきです。
質問者さんは「対処療法でしかない」と感じているようですが、それでいいのではないでしょうか。
彼女の考えを変えることもできませんし、ご友人の考えを変えることもできません。
むしろ、どちらも同じく尊重されるものですよね。
なので両者が「合わない」なら、それでいいのだと思いますよ。
別に彼女は、あなたがご友人と会うことまで制限したいわけではないですよね?
それはちゃんとあなたを尊重しているからですよね。
なので、気兼ねせずあなただけそのご友人夫婦との関係を続けていけばいいと思います。
彼女に精神的なトラウマがあるのならなおさら、彼女の気持ちを大切にして嫌なことをさせないほうがいいのではないでしょうか。
私も常に夫の交友関係を知りたいわけではないし、私が友人と会うときに夫が一緒じゃないことも普通にあります。
「ぜひ一緒に」と言われれば夫にも声を掛けますが、夫の気が進まなければ全然断ってもらっていいのです。
私と夫婦になったからといって、無理をしてまで私の交友関係に関わってくれとは思いません。
質問者さんもせっかく彼女とうまくいっているのですから、この点は切り離して考えてみてはいかがでしょうか。
応援しております!

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
状況を詳細にお伝えいただきありがとうございます。とてもわかりやすい内容でスッと入ってきました。
今回のポイントは「優先順位」と「割り切り」だと思いました。
まず、【あなたが彼女のそばにずっといたい】ということを最優先にしているという前提で話します。
彼女のことが一番で、何よりも優先すべきなら、彼女の要望や希望を最優先するのは言わずもがなだと思います。
その中で、あなたの友人と彼女が根本的に合わない(考え方や価値観が合わない)のが確定しており、そこから別れ話にまで発展してしまうなら、現実的な解決案としては【2人を合わせないようにする】という方法しかないと思います。
理想はお互いに相手のことを理解し、考え方や価値観が違うとしても、【それを表に出さなければいいだけ】なのですが、お互いにそれが難しいということですよね。。
彼女さんは「私にその問題に対して気を遣わせてしまうのが嫌。ならお互い離れたほうが良いのではという結論になってしまう」という発言があるように、竹を割ったような性格の方だと推測します。
その彼女さんに「友人に対して、理解してほしい。不穏な空気感を出さないでほしい」と依頼しても、きっとそれはそれでまた別のケンカに発展してしまうと思います。
どうしても、友人と彼女さんを会わせながら穏便に交流していきたいと考えるなら【会話を制限する】という方法もあります。
過去2回のケンカの原因はお互いの考え方や価値観に対して、不穏になってしまうということでしたが、その会話に至るまでにきっかけになる話の流れがあると思います。
たとえば、仕事の話から不穏な空気になるのなら”お互いに仕事の話はしないように気を付ける”や、休みの日の過ごし方から不穏な空気になるなら、”その話題はしない”という感じで会話に制限をかけていけば不穏になることもないかもしれません。
が、これはかなり難しいし疲れるし楽しくないと思うのでオススメはしません。これも一過性の対処療法でしかないです。
繰り返しですが、理想は友人と彼女さんが互いに理解し、違うと思ってもそれを表に出さないように接してもらうことですが、これはあなたがどう努力しても当人たちが意識しないとどうしようもできないことです。
それが難しいなら2人をできるだけ会わせないようにする。彼女のことを第一優先で考えるならこれしかないと思います。
難しい状況ですが、応援しています。がんばってください。
状況を詳細にお伝えいただきありがとうございます。とてもわかりやすい内容でスッと入ってきました。
今回のポイントは「優先順位」と「割り切り」だと思いました。
まず、【あなたが彼女のそばにずっといたい】ということを最優先にしているという前提で話します。
彼女のことが一番で、何よりも優先すべきなら、彼女の要望や希望を最優先するのは言わずもがなだと思います。
その中で、あなたの友人と彼女が根本的に合わない(考え方や価値観が合わない)のが確定しており、そこから別れ話にまで発展してしまうなら、現実的な解決案としては【2人を合わせないようにする】という方法しかないと思います。
理想はお互いに相手のことを理解し、考え方や価値観が違うとしても、【それを表に出さなければいいだけ】なのですが、お互いにそれが難しいということですよね。。
彼女さんは「私にその問題に対して気を遣わせてしまうのが嫌。ならお互い離れたほうが良いのではという結論になってしまう」という発言があるように、竹を割ったような性格の方だと推測します。
その彼女さんに「友人に対して、理解してほしい。不穏な空気感を出さないでほしい」と依頼しても、きっとそれはそれでまた別のケンカに発展してしまうと思います。
どうしても、友人と彼女さんを会わせながら穏便に交流していきたいと考えるなら【会話を制限する】という方法もあります。
過去2回のケンカの原因はお互いの考え方や価値観に対して、不穏になってしまうということでしたが、その会話に至るまでにきっかけになる話の流れがあると思います。
たとえば、仕事の話から不穏な空気になるのなら”お互いに仕事の話はしないように気を付ける”や、休みの日の過ごし方から不穏な空気になるなら、”その話題はしない”という感じで会話に制限をかけていけば不穏になることもないかもしれません。
が、これはかなり難しいし疲れるし楽しくないと思うのでオススメはしません。これも一過性の対処療法でしかないです。
繰り返しですが、理想は友人と彼女さんが互いに理解し、違うと思ってもそれを表に出さないように接してもらうことですが、これはあなたがどう努力しても当人たちが意識しないとどうしようもできないことです。
それが難しいなら2人をできるだけ会わせないようにする。彼女のことを第一優先で考えるならこれしかないと思います。
難しい状況ですが、応援しています。がんばってください。
マッチングアプリがうまくいかない男性へ