初デートで恋愛観や結婚観を聞くのは控えた方が良い?(23歳・女性)

初デート
マッチングアプリで出会った男性と食事をしました。恋愛観、結婚に関する考え方をはじめに共有しておきたいので、それに関する質問をしてしまいましたが、その後連絡が途絶えてしましました。こちらから質問することが多かったので引かれてしまったのかもしれないと後悔していますが、控えた方がいいのでしょうか。

回答:6(恋愛マスター:5件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
相手から明らかな好意を感じる事が無ければ控えたほうが良いです。
初めに共有しておきたいと仰る気持ちは分かりますが、関係性によって相応しい会話とそうでない会話が存在します。

第一段階 きっかけを作る会話:天気の話、最近の出来事、世間話 など
第二段階 相手を知る会話:学校、仕事、趣味、家族の話 など
第三段階 信頼を築く会話:性格、内面、過去の話、未来の話 など
第四段階 互いの理解を深める会話:価値観、深い話、大切にしているもの など
第五段階 互いに影響を与える会話:意見や提案をする。尊敬し合う

初対面では第一段階~第二段階の会話。
恋愛観、結婚に関する考え方は第四段階。
関係が浅い内に恋愛観・結婚観の話をすると『重い』とか『馴れ馴れしい』といった感情を抱かれます。

わたしは相手の身の回りの事について大体把握してから、深い話をしていました。
例えば
1~2回目のデートでは相手の事を知る会話。
3回目のデートで今どんな生活をしているのか。
4回目のデートで結婚後の働き方について。
5回目のデートで子供は何人欲しいか。
といった具合。

結婚願望が強い人の集まりでもショートカットできない部分はどうしてもあります。
どうしても最初に伝えたい事がある場合は、プロフィールで予め書いておくのもアリだと思いますよ。
初デートで恋愛観や結婚観について質問することについては、そのタイミングや聞き方に配慮することが大切です。確かに、長期的な関係を考えている場合、お互いの価値観が合致するかどうかを確認したいと思うのは自然なことです。しかし、初対面で深い話題に踏み込んでしまうと、相手はプレッシャーを感じたり、自分を見極められているような感覚になり、警戒してしまう可能性があります。

最初のデートは、まずは相手の人柄や日常に関する軽い話題でお互いを知り、リラックスした雰囲気を作ることが重要です。質問する際は、自然な流れで話題として出てきたときに、軽い口調でさりげなく触れる程度にしましょう。例えば、「将来の夢」や「趣味」から話が広がり、自然に恋愛感や結婚観に話が及ぶこともあります。

直接的な質問を避け、相手の返答に耳を傾けつつ、あなたの考えを穏やかに共有することで、防御的な態度を取られずに済みます。また、自分からも話題を提供して、お互いに質問し合うバランスを取ることが肝心です。そうすることで、相手に対する興味と自己開示の進行度合いが対等に保たれます。

連絡が途絶えてしまった今回の経験は今後のデートでの参考になるはずです。重要なのは、相手とのコミュニケーションを何よりも大事にすること。理想の関係を築くためには、徐々にお互いの心を開いていくプロセスを楽しむことも恋愛では大切です。次の機会があれば、この点を心掛けてみてください。
  • 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
使われているマッチングアプリの種類によっては、気軽に出会いをしたいと思って始める人もいるので、質問内容には注意が必要になります。
初デートにもかかわらず、質問によってはお相手が重たく感じてしまった可能性はありますね。
例えば、結婚をまだ考えられていない男性だった場合は「将来子どもが欲しいと思う?」だったり「共働きを望む?」のような内容は初デートには向いていない質問です。なぜならお相手の人柄もお相手との共通点も見出せていないうちは、恋愛観も結婚観も単なるアンケート調査のようになってしまい、聞かれた方は楽しくないからです。
初デートの時は、相手のことをもっと知れるような質問をしたり、お相手にも質問してもらえるよう楽しい会話を心がけましょう。
どうしても確認しておきたい条件があるならば、真剣に結婚に向けて出会いを探せるマッチングアプリを選んだり、将来の話をしやすい結婚相談所や婚活パーティーでの出会いも視野に入れてみてくださいね。
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
結婚目的でアプリを利用している人なら、全然問題ないと思いますが、
ただの恋愛目的で利用している人には、かなり重い話題になるかと思います。

とは言え、初回デートで「結婚」のワードは重すぎです、
ちょっと距離が縮まって2回目以降がいいと思います。
初回デートは浅く広く相手を知って楽しみましょう!
  • マッチングアプリで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
恋愛観、結婚について聞いても構いませんが、その話ばかりになると「重いな」と感じるのが正直な所です(;^ω^)

初デートの目的は、会ってみた時の雰囲気や声のトーンといったメッセージだけでは分からないお互いの部分を知る事なので、恋愛観や結婚について聞かれる事への準備はさほど出来ていません。

結婚についてはお相手の年齢にもよりますが、質問者様と同世代の男性の場合は周りの友人や同僚で結婚している人がまだ少なく、結婚についてのイメージが明確になっていない場合が殆どです。当方は30歳を過ぎた今でこそ現在交際している方との結婚を真剣に考えていますが、20代前半の頃は考えた事もありませんでした。
友人の結婚式参加や子供の誕生報告を目にする機会が増えて、初めて身近な事として捉える事ができ結婚観ができていきます。

恋愛観については元交際相手の事や付き合った人数等をダイレクトに聞くのではなく、「どんな人がタイプですか?」「お気に入りのデートスポットはありますか?」といった風な聞き方をして探ってみてください。

質問者様の恋を陰ながら応援しております!!
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
恋愛観、結婚に関する考え方を“はじめに”共有しておきたいというのがよくないと思います。

恋愛観や結婚に関する考え方を確認しておきたいというのはよくわかりますし、間違っていません。しかし、最初にそれを確認するのは控えたほうが良いです。なぜなら、聞かれたほうからするとあなたに対し、「自分の恋愛観や結婚観に合う人としか付き合うつもりがない」という印象を持ってしまうからです。

私は恋愛観や結婚観を初対面からグイグイ聞いてくる人が苦手です。共有しておくことでその後の関係構築がスムーズになる、というのもわかるのですが、「自分の価値観に合わなかったら切り捨てられるのかな」という不安を持ってしまいます。
また、恋愛のいいところの1つに、「いろいろな価値観に触れて人生を豊かにすることができる」というのがありますが、最初から聞いてくる人に対しては、「自分で恋愛の良さを狭めている人」という印象も持ちます。

とは言えいつまでも聞いたらいけないわけではなく、デートを重ねて打ち解けてきたら聞いてみると良いでしょう。私の経験上、はじめに恋愛観や結婚観を確認しなくても素晴らしい関係を築くことはできるし、たとえあとで確認して自分の価値観とのギャップがあったとしてもそれは新たな出会いとして自分にとってもプラスになるものですから、焦らないでいただきたいなと思います。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ