告白され付き合った後に、タバコを吸ってると言われました(23歳・女性)
全般
マッチングして3回目のデートで告白され付き合ったのですが、付き合って最初の電話でタバコを吸ってることを告白されました。私のマチアプのプロフにはタバコは吸わない方がいいです。と書いてあって、彼のプロフにはタバコの欄が空欄になってました。私はそれを見て吸ってる可能性があると分かった上で付き合いました。(私は健康面でもニオイの面でもタバコが苦手です。)
彼は電話の時に「やめてって言われたら全然辞めるし、私の前では吸わない」と言われ、あと「子供ができたら辞める」とも言いました。この言葉にずっとモヤモヤしていて、私との関係では辞めようと思わないのかなと受け取ってしまいました。子供なんて将来の想像の話ですしまだ付き合ったばかりです。
私は強制的にやめさせるつもりはないし、タバコを吸うのは個人の自由だから何も言うつもりはない。と伝えましたが今になってモヤモヤしてます。
付き合ってまだ1週間も経ってないのですが、好きな気持ちはあるので、まだ別れたくない気持ちもあるし、早いうちに決断したほうがいいのかどうしたらいいのか分かりません。この気持ちを伝えたいのですが、伝えたら彼はタバコを辞めざるを得ないと思います。もしくは別れの選択になってしまうと思います。私が我慢しても辛いだけで、どうしたらいいのでしょうか。
彼は電話の時に「やめてって言われたら全然辞めるし、私の前では吸わない」と言われ、あと「子供ができたら辞める」とも言いました。この言葉にずっとモヤモヤしていて、私との関係では辞めようと思わないのかなと受け取ってしまいました。子供なんて将来の想像の話ですしまだ付き合ったばかりです。
私は強制的にやめさせるつもりはないし、タバコを吸うのは個人の自由だから何も言うつもりはない。と伝えましたが今になってモヤモヤしてます。
付き合ってまだ1週間も経ってないのですが、好きな気持ちはあるので、まだ別れたくない気持ちもあるし、早いうちに決断したほうがいいのかどうしたらいいのか分かりません。この気持ちを伝えたいのですが、伝えたら彼はタバコを辞めざるを得ないと思います。もしくは別れの選択になってしまうと思います。私が我慢しても辛いだけで、どうしたらいいのでしょうか。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

- 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。私も相談者様と同じく、喫煙者は恋愛対象ではない立場なので、とても共感できます。正直、今の夫と付き合った理由にも、タバコもお酒もしないという(私にとっての)メリットが大きく関係しています。唯一の救いは、「やめてって言われたら全然辞めるし、私の前では吸わない」という自分の意思を伝えてくれたことです。少々、気が早い印象もある「子供ができたら辞める」という発言も、それほど相手は相談者様に本気だという証拠でしょう。今後の2人の未来は誰にも分かりませんが、現在の彼は、結婚の覚悟もあるくらい相談者様のことを想っているということです。それでも、相談者様の中の不信感や、彼に対する違和感が拭えないようであれば、無理に付き合う必要はないと思います。相手との交際を継続するかの決断は、早い方がいいです。関係を長く続けていくほど、逆に自分の本音を伝えにくい環境が出来上がってしまうので、関係が浅いうちに解決できることはすぐに済ませておくのがいいでしょう。応援していますよ!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました!!

モヤモヤして辛いのは当然ですし、その気持ちを抱えるあなたは強いです。まずは短く「その言葉が不安になっている。私の前ではどうするつもりか具体的に教えてほしい」と正直に伝え、彼の返事で次を判断してみてください。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
タバコを吸っていること隠されていたようで少し悲しいですね…
あなたのために辞めようと思わないのも少し残念に感じてしまうと思います。
タバコを吸うのも辞めるのも個人の自由とは思いますが、彼があなたのためなら辞めると言ってくれているならばそこはわがままを言って「私はタバコが苦手だから辞めてくれたら嬉しいな」と言ってもいいのではないかと思います。
彼もあなたがプロフィールにタバコは吸わない方がいいと書いていたのは承知済みであると思います。
その上であなたと付き合いたい、あなたが嫌ならタバコを辞める覚悟を持って告白してくれたのではないかと思います。
お付き合いする上で我慢は禁物だと思います。
わがまま言っても聞いてくれるような彼とならきっとうまくいくのではないかと思います。
もちろんタバコを辞めてくれたら喜びを最大限に伝えられると彼としては「辞めてよかった」と思ってくれると思います。
あなたのために辞めようと思わないのも少し残念に感じてしまうと思います。
タバコを吸うのも辞めるのも個人の自由とは思いますが、彼があなたのためなら辞めると言ってくれているならばそこはわがままを言って「私はタバコが苦手だから辞めてくれたら嬉しいな」と言ってもいいのではないかと思います。
彼もあなたがプロフィールにタバコは吸わない方がいいと書いていたのは承知済みであると思います。
その上であなたと付き合いたい、あなたが嫌ならタバコを辞める覚悟を持って告白してくれたのではないかと思います。
お付き合いする上で我慢は禁物だと思います。
わがまま言っても聞いてくれるような彼とならきっとうまくいくのではないかと思います。
もちろんタバコを辞めてくれたら喜びを最大限に伝えられると彼としては「辞めてよかった」と思ってくれると思います。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
質問者様はとても優しい方ですね。相手を尊重しつつも、ご自身の気持ちを大切にしたいという誠実さが伝わってきます。だからこそ今、強いモヤモヤを感じているのだと思います。
ただ結論から言うと、この場合は「早めに別れを選ぶ方が良い」と思います。
婚活や恋愛の場では、後から「実は○○なんだ」と不利な条件を打ち明けることは珍しくありません。それは「自分の内面も見て判断してほしい」という気持ちの表れでもありますが、今回のケースでは重要なのはタバコを吸うことが質問者様にとってどれだけ譲れないポイントかです。
彼の言葉「辞めてと言われたら辞める」「子供ができたら辞める」。これは、きっかけを自分の外側に求めている発言です。本当に辞める意思がある人は、恋人ができた時点、あるいは付き合う前から「辞めよう」と動いているものです。
また「私の前では吸わない」という言葉も、裏を返せば「見えないところでは吸う」という意味にとれます。息や服にはどうしてもタバコのニオイが残りますし、健康への影響も避けられません。つまり彼は「やめる」覚悟までは持っていない可能性が高いです。
質問者様が「タバコは苦手」という明確な価値観をお持ちなら、これは妥協してはいけない部分です。一度我慢してしまうと、関係が深まるほど「言い出せない」「でも辛い」が続き、自分をすり減らしてしまいます。
人に優しくできるのは自分に余裕がある時だけ。心が疲れてしまうような恋愛は、どんなに好きでも長くは続きません。
◆結論
自分を大切にする決断=別れを選ぶことをおすすめします。質問者様はまだお若いですから出会いのチャンスは沢山あります。
ただ結論から言うと、この場合は「早めに別れを選ぶ方が良い」と思います。
婚活や恋愛の場では、後から「実は○○なんだ」と不利な条件を打ち明けることは珍しくありません。それは「自分の内面も見て判断してほしい」という気持ちの表れでもありますが、今回のケースでは重要なのはタバコを吸うことが質問者様にとってどれだけ譲れないポイントかです。
彼の言葉「辞めてと言われたら辞める」「子供ができたら辞める」。これは、きっかけを自分の外側に求めている発言です。本当に辞める意思がある人は、恋人ができた時点、あるいは付き合う前から「辞めよう」と動いているものです。
また「私の前では吸わない」という言葉も、裏を返せば「見えないところでは吸う」という意味にとれます。息や服にはどうしてもタバコのニオイが残りますし、健康への影響も避けられません。つまり彼は「やめる」覚悟までは持っていない可能性が高いです。
質問者様が「タバコは苦手」という明確な価値観をお持ちなら、これは妥協してはいけない部分です。一度我慢してしまうと、関係が深まるほど「言い出せない」「でも辛い」が続き、自分をすり減らしてしまいます。
人に優しくできるのは自分に余裕がある時だけ。心が疲れてしまうような恋愛は、どんなに好きでも長くは続きません。
◆結論
自分を大切にする決断=別れを選ぶことをおすすめします。質問者様はまだお若いですから出会いのチャンスは沢山あります。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ