マッチングアプリでの話題の広げ方(33歳・男性)
マッチング後のやり取り
マッチングアプリでマッチングした後、いつもメッセージのやり取りで話題が広がっていかず、一つ一つの話題が短く完結してしまいます。話題の広げ方を教えてください。
ベストアンサーの要約
- 私は会ったことのない人と会話を広げる時は、「なぜなぜ分析」を活用
- 自分との共通点を見つけてさりげなくアピールするのもコツ
恋愛マスターの回答(5件)


- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
私は会ったことのない人と会話を広げる時は、「なぜなぜ分析」を活用しています。これは、ビジネスの場で問題解決の手法として使われているもので、何かトラブルが起きたときに、「なぜなぜ」を繰り返して原因を突き止めていく方法です。これが会話にも役立ちます。
例えば、好きな食べ物は何ですか?と聞いたときに、「シーチキンマヨネーズです」と答えが返ってきたとします。そこで、「なぜシーチキンマヨネーズが好きなんですか」?と尋ねます。すると、「高校時代、お母さんが、毎日シーチキンマヨネーズが入ったおむすびを作ってくれていたからです」というような返答があるでしょう。そこで、「いろいろな具があるなかで、なぜそれなんですか?」と尋ねます。これにより、「たんぱく質が豊富で、手軽に栄養補給ができるからです。お母さん、管理栄養士だから詳しくって」と、こんな感じで会話が勝手に広がってくれます。
続いて、趣味のことを聞いた時に、「大正琴です」と返答があったとします。そこですかさず、「なんで大正琴なんですか?珍しいですね」と尋ねます。すると、「小学生の時の友だちが習ってて、一緒に教室に通い始めたのが始まりです」と返答があれば、ここから会話を広げていきます。
このなぜなぜ分析は、その人のルーツや背景まで探れるのもいいところです。さきほどの質問でも、お母さんが管理栄養士であることや、子どもの頃に友だちと大正琴を習いに行っていたことまでわかりましたよね。このように相手について知ることができます。
もし可能なら、この会話をしながら、自分との共通点を見つけてさりげなくアピールするのもコツです。例えば、さきほどのように大正琴の話になった時に、「あ、僕も子どものころ友だちの影響でバスケを始めたんです」というように、自分も似たようなエピソードを持っていることを伝えます。これにより親近感を持ってもらえます。さらに加えるなら、「持つべきものは友だちですよね。将来子どもができたら、子どもには友だちをたくさん作ってほしいなぁ。〇〇さんもそうじゃないですか?」という感じで、将来をイメージさせるようなことを交えます。こうすることで、「将来を語り合う仲」になることもできます。
最後に1つ注意事項です。なぜなぜを繰り返すと会話が広がっていきますが、あんまり繰り返しすぎるとしつこくなり違和感を与えてしまいますので、1つの話題につき、なぜは5回までとしましょう。5回も繰り返していれば会話は十分に広がっていますので安心してください。
なぜなぜ分析を繰り返して会話を広げつつ、自分との共通点をさりげなくアピールしながら、将来の話にもっていけたら、仲良くなれること間違いなしです。
例えば、好きな食べ物は何ですか?と聞いたときに、「シーチキンマヨネーズです」と答えが返ってきたとします。そこで、「なぜシーチキンマヨネーズが好きなんですか」?と尋ねます。すると、「高校時代、お母さんが、毎日シーチキンマヨネーズが入ったおむすびを作ってくれていたからです」というような返答があるでしょう。そこで、「いろいろな具があるなかで、なぜそれなんですか?」と尋ねます。これにより、「たんぱく質が豊富で、手軽に栄養補給ができるからです。お母さん、管理栄養士だから詳しくって」と、こんな感じで会話が勝手に広がってくれます。
続いて、趣味のことを聞いた時に、「大正琴です」と返答があったとします。そこですかさず、「なんで大正琴なんですか?珍しいですね」と尋ねます。すると、「小学生の時の友だちが習ってて、一緒に教室に通い始めたのが始まりです」と返答があれば、ここから会話を広げていきます。
このなぜなぜ分析は、その人のルーツや背景まで探れるのもいいところです。さきほどの質問でも、お母さんが管理栄養士であることや、子どもの頃に友だちと大正琴を習いに行っていたことまでわかりましたよね。このように相手について知ることができます。
もし可能なら、この会話をしながら、自分との共通点を見つけてさりげなくアピールするのもコツです。例えば、さきほどのように大正琴の話になった時に、「あ、僕も子どものころ友だちの影響でバスケを始めたんです」というように、自分も似たようなエピソードを持っていることを伝えます。これにより親近感を持ってもらえます。さらに加えるなら、「持つべきものは友だちですよね。将来子どもができたら、子どもには友だちをたくさん作ってほしいなぁ。〇〇さんもそうじゃないですか?」という感じで、将来をイメージさせるようなことを交えます。こうすることで、「将来を語り合う仲」になることもできます。
最後に1つ注意事項です。なぜなぜを繰り返すと会話が広がっていきますが、あんまり繰り返しすぎるとしつこくなり違和感を与えてしまいますので、1つの話題につき、なぜは5回までとしましょう。5回も繰り返していれば会話は十分に広がっていますので安心してください。
なぜなぜ分析を繰り返して会話を広げつつ、自分との共通点をさりげなくアピールしながら、将来の話にもっていけたら、仲良くなれること間違いなしです。
恋愛マスターおすすめアプリ〜ペアーズ〜
会員数日本一なので最も多くの異性とマッチングができる!
男性恋愛マスターの体験談ペアーズで結婚: ペアーズの良かった点は何よりも会員数が多いためたくさんの異性と出会うことができたことです。会員登録者数は日本一であり、毎日様々な女性が新しく登録されていたので、自分に合った人を探しやすかったです。
ペアーズの詳細>>
A
- マッチングアプリで交際
プロフィール詳細>>
最初はお仕事の質問をするのがいいかと思います。「お仕事何しているんですか?」など。そこでサービス業など言われたら、サービス業と言ってもいろいろあるのでそこから深く深く突っ込んでいけばいいと思います。そして、相手の仕事にお客様相手にするから大変だよね、など共感する言葉をかけてあげると嬉しいです。?で返していけば会話は続くと思います。
恋愛マスターおすすめアプリ〜with〜
心理テストや相性診断で相性の良い相手を効率的に見つけられる!
男性恋愛マスターの体験談withで結婚: 登録者数が比較的多く、結婚に前向きな方が多い印象でした。プロフィール欄も初めに多くの項目を設定できるので、気になった方がどのような方で結婚をする意思はあるのか、子供は欲しいかなど分かりやすかったです。
withの詳細>>

- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
プロフィール詳細>>
そんなにメッセージのやりとりを頑張る必要ありますか?
一生メッセージのやりとりをするだけなわけないのですから、はやく会ったらいかがですか?
会う前提で、いろいろなお話しをしたらどうですか?
好きな食べ物・嫌いな食べ物、好きなお酒・嫌いなお酒などなど、目的を決めたほうが話が広がると思いますよ。
まぁわたしがメッセージのやりとりが面倒くさいと思ってしまうだけなんですけどね。。
一生メッセージのやりとりをするだけなわけないのですから、はやく会ったらいかがですか?
会う前提で、いろいろなお話しをしたらどうですか?
好きな食べ物・嫌いな食べ物、好きなお酒・嫌いなお酒などなど、目的を決めたほうが話が広がると思いますよ。
まぁわたしがメッセージのやりとりが面倒くさいと思ってしまうだけなんですけどね。。
恋愛マスターおすすめアプリ〜マリッシュ〜
バツイチやシングルが効率的に異性に出会える!
女性恋愛マスターの体験談マリッシュで交際: このアプリはバツイチやシングルファザーの方も多く登録されており、誠実なお付き合いを考えている人が多かった気がします。
マリッシュの詳細>>

- 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私の経験から言えることは、以下の3点です。
まず、相手が話す1つの会話を深掘りするようにしましょう。
相手のことを知ろうと、つい、いくつもの質問をすることがあるかと思いますが、その時に、毎回違うことを聞いていると話が行ったり来たりして、会話のリズムが悪くなります。
例えば相手が「音楽が好き」と言ったら
「どんなジャンルの曲を聴くの?」
「好きなアーティストは?」
「ライブとか行ったりするの?」
といった具合に。
次に、相槌は『オウム返し』を意識しましょう。
会話の際、相手からのリアクションがないと「この人、話聞いてないのかな」と不信感を抱かれやすいです。
相手が話したことの一部をそのまま返す『オウム返し』をすると、相手の話をしっかり聞いていることを伝えられますよ。
先程の音楽の例からいくと
相手が「◯◯って歌を最近よく聴くんだ」と言ったら
「へえ、◯◯を聴いているんだ!」といった具合に。
ただし、毎回オウム返しで反応すると、かえって不信感を抱かれるので、3回に1回くらいのペースを目安に使うと良いと思います。
さらに、会話の最後には疑問系で終わるようにすると、やり取りが続きやすいです。
相槌のみで相手に何も質問しないと、相手は「私の話はつまらないのかな?」と不安になりがちです。
会話を盛り上げるには、相手の話に食いつくことも大切です。
「○○ってどういうこと?」のように、疑問形で返事をし、相手の話をもっと聞きたいと思っている自分をアピールすると、会話も円滑になり、好印象を与えられます。
ただし毎回質問していると面接のようで疲れさせてしまいます。
実際に私もあったのですが、相手から一度に10個以上の質問をされ、さすがに参ってしまいました。
いくら相手に興味があるからといって、質問攻めをするとかえって会話をするのがしんどくなります。
なので、適度に相槌や自分の話を交えながら、一度に1〜2個程度の質問に留めて、あとはその後のメッセージの中で質問していくようにすると、バランスが取れますよ。
長くなりましたが、ご参考になりましたら幸いです!
まず、相手が話す1つの会話を深掘りするようにしましょう。
相手のことを知ろうと、つい、いくつもの質問をすることがあるかと思いますが、その時に、毎回違うことを聞いていると話が行ったり来たりして、会話のリズムが悪くなります。
例えば相手が「音楽が好き」と言ったら
「どんなジャンルの曲を聴くの?」
「好きなアーティストは?」
「ライブとか行ったりするの?」
といった具合に。
次に、相槌は『オウム返し』を意識しましょう。
会話の際、相手からのリアクションがないと「この人、話聞いてないのかな」と不信感を抱かれやすいです。
相手が話したことの一部をそのまま返す『オウム返し』をすると、相手の話をしっかり聞いていることを伝えられますよ。
先程の音楽の例からいくと
相手が「◯◯って歌を最近よく聴くんだ」と言ったら
「へえ、◯◯を聴いているんだ!」といった具合に。
ただし、毎回オウム返しで反応すると、かえって不信感を抱かれるので、3回に1回くらいのペースを目安に使うと良いと思います。
さらに、会話の最後には疑問系で終わるようにすると、やり取りが続きやすいです。
相槌のみで相手に何も質問しないと、相手は「私の話はつまらないのかな?」と不安になりがちです。
会話を盛り上げるには、相手の話に食いつくことも大切です。
「○○ってどういうこと?」のように、疑問形で返事をし、相手の話をもっと聞きたいと思っている自分をアピールすると、会話も円滑になり、好印象を与えられます。
ただし毎回質問していると面接のようで疲れさせてしまいます。
実際に私もあったのですが、相手から一度に10個以上の質問をされ、さすがに参ってしまいました。
いくら相手に興味があるからといって、質問攻めをするとかえって会話をするのがしんどくなります。
なので、適度に相槌や自分の話を交えながら、一度に1〜2個程度の質問に留めて、あとはその後のメッセージの中で質問していくようにすると、バランスが取れますよ。
長くなりましたが、ご参考になりましたら幸いです!
恋愛マスターおすすめアプリ〜イヴイヴ〜
完全審査制で安全性が高いため恋愛に真剣な人と出会える!
女性恋愛マスターの体験談イヴイヴで交際: 完全審査制なので安心感を持って使えました。他のアプリと比べてイケメンが多かったですし、実際イケメンと付き合うこともできました!。
イヴイヴの詳細>>

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
マッチングアプリはその人の趣味や出身地など大まかなプロフィールが書いてあると思います。
無理に話が合わなそうな方とマッチングするのではなく、まずご自身と趣味が合いそうな方とやり取りをしてみては如何でしょうか。
またメッセージのやり取りをする際は、相手に質問ばかりするのではなく、話題を深掘りしていき、ご自身の体験談や感想等を盛り込むと自然と会話も盛り上がっていくと思いますよ! メッセージだからと特別な事はなく、
普段の同僚や友人との会話と同じようなやり取りをメッセージでもすれば、相手の方もあなたのことを分かってくれるのではないでしょうか。メッセージで盛り上がる方とは実際お会いしたときの相性も悪くないように感じます。
無理に話が合わなそうな方とマッチングするのではなく、まずご自身と趣味が合いそうな方とやり取りをしてみては如何でしょうか。
またメッセージのやり取りをする際は、相手に質問ばかりするのではなく、話題を深掘りしていき、ご自身の体験談や感想等を盛り込むと自然と会話も盛り上がっていくと思いますよ! メッセージだからと特別な事はなく、
普段の同僚や友人との会話と同じようなやり取りをメッセージでもすれば、相手の方もあなたのことを分かってくれるのではないでしょうか。メッセージで盛り上がる方とは実際お会いしたときの相性も悪くないように感じます。
恋愛マスターおすすめアプリ〜シナリオ〜
SNS感覚でやり取りができる!内面重視の人同士が出会える!
女性恋愛マスターの体験談シナリオで交際: 真剣な出会いに最適です!マッチングアプリはどうしても一定数遊び目的の人がいますが、このアプリは圧倒的に少ないと思います!。
シナリオの詳細>>
マッチングアプリがうまくいかない男性へ