朝の電話(34歳・女性)
全般
今、付き合ってる人がいまして約半年お付き合いしてます。遠距離だし毎朝彼が仕事行く前に電話してたのにいきなり朝電話しなくていいって言われたし最近冷たい気がして…
彼に聞くと、ただたんに悪いからと言われましたがそれならもっと前に電話しなくていいって言えばよかったのに今更言われてショックでなんで…?まさか浮気?とかあたしのこともう嫌いになったのかな…あたしの声も聞きたくないってことかなとか考えてしまって…
らいんは遅れても返事返してくれます…
どうしたらいいですか?また彼はもうあたしに冷めたのでしょうか?
彼に聞くと、ただたんに悪いからと言われましたがそれならもっと前に電話しなくていいって言えばよかったのに今更言われてショックでなんで…?まさか浮気?とかあたしのこともう嫌いになったのかな…あたしの声も聞きたくないってことかなとか考えてしまって…
らいんは遅れても返事返してくれます…
どうしたらいいですか?また彼はもうあたしに冷めたのでしょうか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
朝の楽しみな習慣、お相手にも同じ気持ちでいて欲しいですよね。
お相手にはいろいろな考えがあるかとは思いますが、冷めたとか、浮気をしているというのは杞憂な気がしますよ!
私もモーニングコールをしていた頃がありました。
相手からお願いされて電話をかけはじめましたが、1年経つ頃に、相談者様と同じように要らないと言われました。
私の場合の理由は「モーニングコールしてもらってすぐに切るのは申し訳なく、少し話していたけど、今はその時間があったらもっと寝たい。」ということでした。
お相手も、もしかしたら相談者様にはちょっと言いにくい、こういった事情があるかもしれません。
やはり、毎朝の習慣を共有し、同じように楽しみにしていてほしいものですが、ずっと続けるのも大変ですし、別のおふたりの楽しみを見つけてみるのも良いと思います。
私には、上記と別の人ですが、遠距離恋愛の経験もあります。
なので、遠距離の難しさも、不安になるお気持ちも分かります。
不安な気持ちは次の不安を呼んで、どんどん膨らんでいってしまうものです。
不安を集めないコツは、事実と想像を切り離して考えることだと思います。
私は、事実と不安をノートに書いたりして、不安はまだ起こっていないことの妄想だと意識するようにしていました。
相談者様の事実は「朝の電話が要らないと言われた」「理由は悪いな、と思ったから」
そこから出た不安は「冷めたかも」「嫌われたのかも」「浮気してるかも」です。
全て「かもしれない」という悪い想像であると分かります。
もうひとつの事実は「LINEを返してくれる」ことです。
これは、相談者様を大切に思っている証拠だと思います。
それなら、ポジティブなものに目を向けて、LINEのやり取りを楽しんだり、朝の電話に代わるおふたりの楽しみを見つける提案をしてみるのはいかがでしょうか?
遠距離の場合、頻繁にコミュニケーションを取れる方が安心できると思うので、週に一度の夜の電話や、写真を送り合うなど、お互いの負担にならずにできることを是非探してみてください。
もし、朝の電話を辞めたくないと相談者様が強く思うなら、明るくお願いしてみても良いと思いますよ!
「朝の電話は私は負担じゃなかったから気にしないでね!むしろ楽しみにしてたから、ちょっと寂しいかも。もう少し続けたいな!」
という感じで、伝えてみてはどうですか??
どうしても、ひとつ不安が起きると集めてしまいがちですが、楽しいことをこぼさないように、大切にしていきましょう!
頑張らなくていいので、リラックスしてお相手を信じてみましょう。
お相手にはいろいろな考えがあるかとは思いますが、冷めたとか、浮気をしているというのは杞憂な気がしますよ!
私もモーニングコールをしていた頃がありました。
相手からお願いされて電話をかけはじめましたが、1年経つ頃に、相談者様と同じように要らないと言われました。
私の場合の理由は「モーニングコールしてもらってすぐに切るのは申し訳なく、少し話していたけど、今はその時間があったらもっと寝たい。」ということでした。
お相手も、もしかしたら相談者様にはちょっと言いにくい、こういった事情があるかもしれません。
やはり、毎朝の習慣を共有し、同じように楽しみにしていてほしいものですが、ずっと続けるのも大変ですし、別のおふたりの楽しみを見つけてみるのも良いと思います。
私には、上記と別の人ですが、遠距離恋愛の経験もあります。
なので、遠距離の難しさも、不安になるお気持ちも分かります。
不安な気持ちは次の不安を呼んで、どんどん膨らんでいってしまうものです。
不安を集めないコツは、事実と想像を切り離して考えることだと思います。
私は、事実と不安をノートに書いたりして、不安はまだ起こっていないことの妄想だと意識するようにしていました。
相談者様の事実は「朝の電話が要らないと言われた」「理由は悪いな、と思ったから」
そこから出た不安は「冷めたかも」「嫌われたのかも」「浮気してるかも」です。
全て「かもしれない」という悪い想像であると分かります。
もうひとつの事実は「LINEを返してくれる」ことです。
これは、相談者様を大切に思っている証拠だと思います。
それなら、ポジティブなものに目を向けて、LINEのやり取りを楽しんだり、朝の電話に代わるおふたりの楽しみを見つける提案をしてみるのはいかがでしょうか?
遠距離の場合、頻繁にコミュニケーションを取れる方が安心できると思うので、週に一度の夜の電話や、写真を送り合うなど、お互いの負担にならずにできることを是非探してみてください。
もし、朝の電話を辞めたくないと相談者様が強く思うなら、明るくお願いしてみても良いと思いますよ!
「朝の電話は私は負担じゃなかったから気にしないでね!むしろ楽しみにしてたから、ちょっと寂しいかも。もう少し続けたいな!」
という感じで、伝えてみてはどうですか??
どうしても、ひとつ不安が起きると集めてしまいがちですが、楽しいことをこぼさないように、大切にしていきましょう!
頑張らなくていいので、リラックスしてお相手を信じてみましょう。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました

ショックで不安な気持ち、寂しいですよね。突然の変化は誰でも動揺しますし、不安になるのは自然です。一方で、「朝電話をやめてほしい」と言ったのは彼なりの負担軽減の表現かもしれず、すぐに冷めた・浮気とは限りません。
まず最初の道しるべ:感情的にならず短めのメッセージで自分の気持ちと確認をする。「最近朝の電話がなくて寂しい。急にやめた理由を聞きたい。あなたの都合に合わせたいから話し合えない?」と事実と気持ちだけ伝え、返事を待って話し合ってみてください。
まず最初の道しるべ:感情的にならず短めのメッセージで自分の気持ちと確認をする。「最近朝の電話がなくて寂しい。急にやめた理由を聞きたい。あなたの都合に合わせたいから話し合えない?」と事実と気持ちだけ伝え、返事を待って話し合ってみてください。

結婚相談所でカウンセラーをしています。いきなり電話しなくていいと言われてしまったら不安になりますよね。いろいろと考えてしまうのもよくわかります。できれば早めに直接お会いする機会をつくって、ご質問者様のお気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。ちょっとした朝の挨拶でも心が前向きになれる、楽しくなるなど、素直なお気持ちを伝えてみるのが良いと思います。色々考えてしまうよりも行動した方が気持ちが落ち着くと思います。

- 社内恋愛で交際
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
- 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
遠距離はとてもとても小さなこと、瞬間、言葉が気になりますね。すぐに対処できないシチュエーションがゆえ。心配や不安がどうしてもつきないと思います。しかしそればかりでは貴方様も疲労が蓄積しストレスが重なりより過剰になってしまうとも予想されます。朝の電話etcですが半年という期間の中でお互いのタイムスケジュールに誤差が出始めているのではないでしょうか。言い方を変えれば慣れも生じ良い意味で馴らす時期なのかもしれませんね。これは必ず来るかどうかは双方の24時間の流れですのでなんともいえませんが少しだけ不安への温度差がある状態が発生しているのではないかと感じました。遠距離ほど払拭されないことは多いです。なにかキーとなる、安心材料を貰うような提案を改めてしてみても良いかもしれませんね。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ