どうしたら長く続く?(24歳・女性)

全般
そろそろ彼氏欲しいなと思い、マッチングアプリを入れたのですが、毎回みんな同じような会話でめちゃくちゃつまらないです…。
長く続くこともあまり無いし、すぐ会おうとするような方も多くて嫌になってしまい、正直向いてないのかな?と思ってしまいます。
職場や趣味にも出会いがないのでアプリに頼ろうと思い入れたものの、このような結果なので皆さんはどのようにして御相手見つけたのか気になります。
マッチングアプリで付き合ってそのまま結婚した方いますか?

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
マッチングアプリで素敵な男性に何人も出会い、その中でも今までの人生で1番素敵だと思った男性と結婚しました。夫以外にも良い人に沢山出会いましたから、自身の経験からお話ししますね。何か少しでもご参考になれば幸いです。
初めましてのメッセージや初デートでは、形式ばった会話が多くてつまらないですよね。実はこれ、アプリならではのメリットなんです。初めはつまらなくても、うまく利用する事で素敵なお相手を見つけやすくなりますから、チェックポイントを挙げますね。
①はじめのメッセージは適切か
これは書類選考のようなものです。初デートに結びつけるまでのメッセージですから、形式ばっていて大丈夫。男性は趣味も当たり障りないものを書いているだけの場合も多いですから、余程会話が噛み合わなかったり、失礼な態度でないかだけ確認して質問者様がよければ初デートの予定を立ててしまいましょう。マッチした男性の数が多い場合は条件が好みの方を優先に10名ほど一気に会ってしまうのがおすすめ。ランチやカフェなど「明るい時間に短時間」が原則です。私はここに1ヶ月ほど時間を割きました。
②初デートでミスマッチをチェック
面接試験みたいですが、誰とでも同じ会話で大丈夫。ここでお相手をふるいにかけます。ご自身とのミスマッチがないかチェックしましょう。プロフィールに沿ってお話ししていき、矛盾点がないかチェックします。また、初デートは印象を良くしようと頑張っている状態です。その状態で非常識だ、受け入れられないと思う箇所があるならその人はやめておきましょう。他にもお付き合いした場合のデートの仕方、連絡頻度、ざっくりとしたお仕事内容や何曜日休みかなど、現実問題お付き合い可能な人なのか確認しておきましょう。
③2回目のデートから少しずつ楽しむ
お互い最低条件をクリアしたら、2回目デートに進みましょう。私は初回デートを10名以上と行い、皆さんとても良い方でしたが、その中でも条件が良く誠実そうな3人とだけ2回目以降もデートをしました。ここからは普通のデートと一緒で、2人でお出かけしたり自由に楽しんでください。アプリでは3回目デートで告白されることも多いですから、アリかナシかは常に考えておきましょう。決められない場合は「真剣に付き合いたいから、ミスマッチを避けるためにももうちょっと色々貴方のことを教えて!」とお返事を引き延ばしてください。私は3人全員からの告白が出揃うまでこれで延ばしてました。
④無理に長く続けなくても大丈夫
気軽にお付き合いしてみて、ダメだと思ったらすぐ次へ行きましょう。アプリは私生活での出会いとは違い、見ず知らずの人と数回のデートでお付き合いを決めなければならない事もあります。素敵な男性はたくさんいますから、「違った」と思ったら臆せず別れてしまって大丈夫です。
⑤最後に
アプリも人によって合う合わないがあります。システマチックなところが違和感があるでしょうが、それを逆手にとってうまく活用しましょう。どうしてもご自身に合わないと思ったら、大手が開催している街コンも良いかもしれません。地元によっては市役所や企業が主体となって街コンを開いているところも。年齢層が低めの婚活パーティーは、男性も恋活くらいのノリで参加している方が結構多いですから、体験系の婚活パーティーも楽しくておすすめですよ。
気負いすぎず、恋人探しを楽しんでください!
出会いに対する不安や疑問、よくわかります。新しい方法を試すこと自体、勇気ある行動です。無理にアプリにこだわる必要はありませんが、もう少しアプローチを変えてみるのも手かもしれません。たとえば、プロフィールを工夫して自分の興味や価値観を詳しく書いてみると、共通の話題がある人とマッチングしやすくなりますよ。焦らず、まずは自分らしさを大切にしながら、気の合う相手をゆっくり探してみてください。きっとあなたに合う素敵な出会いがあります。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
はじめましての人との会話ってみんな同じような会話になって正直つまんないですよね…!
私自身婚活していた時にあなたと同じように悩んでいたので気持ちとてもわかります。
私自身はアプリではなく、街コンや婚活イベント合コンに参加して彼氏を見つけていました。最終的には異業種交流会という名のイベントに参加して彼とと出会い結婚しました。
ただ、私の周りの友達、知り合いはアプリで結婚した人がとても多いです。
コロナ禍の影響もあったのかなと思いますが、イベントなどで人と会うことができず、アプリで出会って結婚したという人がとても多かったです。
向いていないかも…とやめてしまう前に、アプリにもいろいろなものがあるので自分に合うアプリを探してみるといいのかなと思います。
ちなみに最新情報ですと私の友達が結婚に前向きな人が登録しているアプリで彼女と知り合い、数年お付き合いして結婚しました。
そのアプリアプリによって、どんな人に向けたものなのか特徴があると思うので、調べて登録してみるのもありかなと思います!
上手く行かない時は、やり方とやる量を変えてみるといいと私は思っています。
それでもアプリが合わない!となれば、私のようにイベントや街コンなどに参加してみて、やり方を変えてみるのも一つだと思います!
あなたに素敵な出会いがあることを願っています。
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
マッチングアプリで成婚した者です。結婚して6年になる、二児の母です。当時、マッチングアプリを使うことには抵抗がありましたが、今では主人と出逢えて良かったなと思っていますよ。それまでの恋愛は、同じクラスの彼とか、よく知っている人との交際が多かったですね。だからこそ、新しく何も知らない人と出逢う、アプリがこわかったんですよね。

でも実際に蓋を開けてみると、今まではご縁がなかったお相手と出逢えるのって素敵です。それも捉え方次第。ただ合わない人が多いとか、何回やっても上手くいかないのなら、アプリが合っていないのかも。例えばですが、ある程度メールのやり取りで仲良くなった人とだけ会うとか、月に〇人以上は会ってみて、上手くいかなかったら、別の方法を考える。〇月までに良い出逢いがなかったら、違うやり方にする…など、リミットを自分に設けるのも大事かもしれません。そうすることで、気持ちも軽くなりますしね。同じような会話でつまらない、とありましたが、あなたも受け身になっていませんか?あなたはどんな会話がしたいのかな。何を聞きたくて、話したいのかな。最初の頃はお互い知らないことばかりで、似たような会話になることもあるのかも?でも会話の内容よりも、この人と【合う感じがする】というフィーリングが大事。沈黙でもぎこちない感じにならないとかね。そういう相性を探っていって。もしあなたがしたいお話があるのなら、あなたが会話をリードすることもあって良いのですよ。ちなみに私は、マッチングアプリで主人に出逢ったときに、いわゆる【ビビビ】とくる何かがありました。ご縁ってどこに転がっているのか分からないものです。

恋愛が長く続くかはまた別問題。長続きさせるためには、努力や工夫も重要ですから。ただ、相性の良い人を最初の段階で選んでおくのは大前提のお話なんです。だからこそ、今はどういった出会いが自分に合っているのかな?どういう人と仲良くなりたいのか?何で上手くいかなかったのか?などをちゃんと深堀してみてくださいね。自分の恋愛パターンを客観的に見れるようになったら、運気も上昇間違いなし。騙されたと思ってやってみてくださいね。応援しています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ