非を認めない彼氏(20歳・女性)

全般
私には付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼氏がいます。
彼氏には食事のマナーや定員さんへの態度、私への態度だったりなど色々思っていることがあり、ずっと言えなかったのですが、勇気をだして思っていることを全て彼氏に伝えました。
すると彼氏は、「今日話してくれて気づくこともあったし、治さないといけないところもわかった」と言ってくれたのですが、その後、「この時はこう思ったからそう言った。」「俺そんなこと言ってた?してた?」「そんな風に言った覚えないけど」と自分の非を全く認めず、言い訳ばかりを並べられました。話している口調からは納得いってないんだろうなというのが伝わってきたので、別に認めたくないならそれでもいいけど、と投げやりに伝えるとそういう訳じゃないと言ってきました。
今は別れたいとは思っていないし、これからも一緒にいられたらいいなって思っていますが、これからも何か話したいことがあった時、こんな風に言われると考えるとちょっとしんどいなって感じたし、すごいプライドが高いんだなってこともわかって、今後、円満に過ごしていける自信がなくなってしまいました。これからどうしたらいいでしょうか?

回答:5(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
彼の気になる部分を、勇気を出して伝えられたのですね。
でも彼のその反応は悲しいですね…
私は相手に対して思うことをなかなか伝えられず我慢ばかりしてしまい、溜め込んだ末に爆発して喧嘩になることが多かったのですが、小出しに、言い方を気をつけることで喧嘩になりにくくなり、かなり気持ちが楽になりました。
この経験から、言い方のコツはお伝えできるのですが、やはり受け取る側によっては上手くいかないこともあります。
相談者様のお相手の場合、プライドが高いこともありますが、実は自分に自信がないタイプなのかと思います。
自分を正当化することで自分を守っているんですね。
なので相談者様からの指摘を素直に受け入れるのは難しいのでしょう。
これからも円満でいるには、相談者様が上手に彼を扱い転がすことが重要で、簡単にはいかないと思います。
そして気になったのは「私への態度」という言葉です。
一般的に、店員さんへの対応が良くない人は要注意、といったりします。
それば、そういう良くない対応を身近な人にも向けてしまう可能性があるからです。
お相手は既にその片鱗が見えます。
きっと相談者様は彼の良いところもたくさん知っていると思います。
ですが、身体的でなくとも言葉で傷つけるようなことがあれば、1度立ち止まって冷静な判断をしてくださいね。

さて、最後になりましたが、冒頭申しました「言い方のコツ」についてお伝えします。
ひとつは、まだ不満や不安などが溜まっていないうちに、「ご機嫌に小出しにすること」がポイントになります。
例えば、相手が不機嫌で扉を大きな音をたてて閉めたとします。
それが嫌だと感じたら「ねえねえ、扉を乱暴に閉めたら怖いよー。思うことがあったらちゃんと聞くから、優しく閉めて欲しいな!」と明るく伝えます。
もうひとつ、「共感する」ことも大切です。
例えば、店員さんが注文を間違えて持ってきたとします。
彼が厳しく店員さんへ注意したことが嫌だと感じたら「間違えちゃダメだよね。注意してくれてありがとう!紳士的に言ってくれたらもっとカッコイイと思う!」と共感しながら、お願いを続けます。
この時も深刻にならず、明るくご機嫌に伝えてください。

これはあくまでも喧嘩にならずに伝える方法なので、相手に確実に分からせる方法ではありません。
何度言っても分かってくれないようなら、関係を見直すことも必要になるかもしれません。
一緒にいて楽しいか、ちゃんと幸せにしてくれる人か、見極めながらご自身を大切にしてくださいね。
おふたりの関係がより良いものになるよう、応援しています。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ご自身の経験から言い方のコツを教えてくださってとても勉強になったし、今後のことを考えるきっかけになるようなアドバイスもいただけてとても感謝しています。これから彼といい方向に進んで行けるようがんばります!
彼氏とのコミュニケーションにおいて、現在の悩みは彼の非を認めない態度と感じていることが中心にありますね。まず、彼があなたの意見を受け入れる姿勢を示したこと自体は前向きなサインですが、その後の彼の言い訳が多かったことに対して、あなたが感じている不安や戸惑いも正当なものです。

彼氏が言い訳をする背後には、プライドや自分を守ろうとする防衛機制が働いている可能性があります。人は自分の欠点を指摘されると本能的に身構えたり、防御反応を示したりすることがよくあります。彼が非を認めない理由としては、「自分が悪かったと認めることでプライドが傷つく」「自身の行動が本当に問題だと理解していない」「単純にその場を穏便に収めたい」ということが考えられます。

今後のコミュニケーションを円滑にするため、以下のステップを試してみてください:

1. **感情を整理する**:まずはあなた自身が冷静になり、どの部分で特に彼の態度に不満を感じたのかを具体的に振り返ってみてください。感情ではなく、具体的な行動や言動に焦点を当てて整理することが大切です。

2. **フィードバックの方法を変える**:彼にフィードバックを伝える際、Iメッセージ(例:「私はこう感じた」)を使ってみてください。これにより、彼は責められていると感じづらくなり、さらにオープンに話を受け入れやすくなります。

3. **建設的な対話を促す**:提案や改善点を伝える際、「こうしてくれると嬉しい」というポジティブな言い方で伝えましょう。また、彼がどう考えているのかを尋ね、彼の意見を聞くことも忘れずに。彼の視点を理解することで、彼が何を考えていたのかを知る手がかりにもなります。

4. **間を取る**:もし話が平行線をたどるようなら、一旦距離を置いて再度話し合う機会を設定すると良いでしょう。冷静になった後であれば、再び議論することが可能になるかもしれません。

彼との将来を望む気持ちがあるなら、今日の経験を糧に、二人でより良い関係を築く努力をしていきましょう。コミュニケーションは対等な関係の基盤であり、お互いの成長につながるものです。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
非を認めない彼氏、困ってしまいますね。
私も過去にそういった方とお付き合いしていた事がありますので、自身の経験からお答えさせてください。
結論から申しますと「彼に合った育成プランを考える」事が円満への近道だと思います。具体的に何をしたらいいのかお話ししますね。
①彼の背景を考える
男性は一般的に女性よりプライドの高い方が多いです。特に彼女の前では良い格好がしたいですし、彼女から非を指摘されたらこちらの想像以上にショックを受けていたりします。しかし周りへの態度が悪いのはいただけませんね。では何故そもそもそんなことをするのでしょうか?彼の家庭環境や友人関係を見て、彼が配慮が足りなかっただけなのか、はたまた親や友人の姿を見て、それがごく普通の事だと思って生きてきたのか考えてみましょう。
②論理的理由を用意しておく
彼は無意識に行動していたようですから、わざと悪い事をしていたつもりはありません。つまり、質問者様とは持っている常識が違います。気の合う恋人とはいえ育った環境が違いますから、常識が違う事は至って普通の事です。しかしどんなに悪い態度でも、非を指摘するという事は彼の今までを否定しかねない事でもあります。彼が「なるほど」と思えるような論理的理由を用意しておきましょう。例えば「その言い方だと、私を傷つけるための言い方をわざとしているように感じて私は悲しいよ。こっちの言い方だと嬉しいな」とか「店員さんにその言葉使いは控えた方が素敵だよ。店員さんも悪かったと思うけど、ここでこんなふうに声をかけたらかっこいい!って思うよ」など、「それはやめた方がいい」→「なぜなら他人を傷つけ、貴方の評価を下げる行為だから」→「こうしたらかっこいいのに!貴方の良さが伝わらなくてもったいないわ」という順序で話してみてください。
③相手からの指摘を受け入れる
これだけ指摘すると、必ず相手はモヤモヤするところが出てきます。ですから、「私もダメな行動をしていたら教えてね!」と、私が貴方を指導する立場なのではなく、あくまで対応ですよとアピールしておきましょう。指摘をされたら、改善すべき事は素直に聞きましょう。
④ため込まない
女性がやりがちなのが、色々思っている事があり、ずっと言えなかったのに勇気を出してある日一気に全て伝えてしまう事。これは絶対にやめましょう。言う方はスッキリしますが、言われる方は突然の感情の爆発に対応しきれませんし、特に男性は「嫌ならその場で言ってよ…」と逆に嫌な思いをさせてしまいます。モヤっとした事があるならその場で言うか、一つずつ小出しにして話してください。
⑤愛情を伝える
彼が「俺を否定された!」と思わないように配慮しましょう。「貴方の事を素敵だと思っているからこそ、こんなことで貴方の魅力が半減するのはもどかしいんだよ」と、非を指摘するのはあくまで貴方が大切だからだと言葉できちんと伝えてください。直してくれたら、「今のかっこよかったよ!」とベタ褒めしましょう!
順序を間違えなければ、きっと素敵な彼になりますよ。頑張ってください!
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
勇気を出してあなたの思っていることを伝えたこと、とても素晴らしいことだと思います。
勇気を出して伝えたのに非を認めず言い訳ばかりする彼にはモヤモヤしてしまいますよね…
私もどちらかというと思ったことがあってもすぐには伝えられず、いくつかためてから彼へ伝えることが多かったです。
後から「あの時のああいう行動嫌だった」と伝えても、相手は「そんなことしたっけ?覚えてない」と言ってくることがありそのたびにモヤモヤしていました。
こういうときは伝え方、伝える時を工夫するといいと思います。
伝える時はなるべく早めに、ためないことです。
そして伝え方は、「〇〇が嫌だった」と言うのではなくて、「こういう時〇〇してくれるとうれしい」などと相手の嫌なことを指摘するだけではなく、こうすると私は嬉しいと彼にしてほしい行動を伝えてあげると相手も受け取りやすいのかなと思います。
私自身もプライドが高いので、人から「こういうところダメだよ、直しなよ」と言われても言い訳を並べて非を認めたくなくなってしまいます。
「こういうところをこうしたら私は嬉しいな」と言われたら相手が喜ぶなら頑張るよという気持ちになれます。
これからも話し合いたいことたくさん出てくるかもしれませんが、言い方と言う時を気をつけて伝えてみてください。
彼もあなたの話を聞いてくれる素敵な彼だと思います。
きっとあなたの思いを受け止めてくれると思います。
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
夫の男性目線の意見も踏まえて回答させていただきます。

彼の反応を見る限り、本当に自分の言動に気づいていなかった可能性もあるし、プライドが高くてすぐに非を認められないタイプなのかもしれません。

どちらにせよ、質問者さんがちゃんと伝えたことで、彼の中には何かしら残っていると思います。
最初に「気づけた」と言っていたように、頭ではわかっていても、素直に認めるのが苦手な人って意外と多いと思います。

だから、今回のことで急に全部が変わらなくても、少しずつ様子を見ていってもいいかなと思います。
ただ、今後また何かを話し合いたいときに同じような反応をされるなら、それは「ちゃんと向き合える関係なのか?」を考えないといけないかもしれません。

あなたが我慢ばかりして疲れてしまう関係では、長くは続きません。
無理なく話し合える関係を築けるかどうか、これからの彼の言動を冷静に見て判断することが大切だと思います。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ