僕は間違った事をしたんですかね?(33歳・男性)
アプローチ
当方、理学療法士です。一緒の患者さんを担してる作業療法士の女性がいて、日々情報を伝え合っていました...
偶に彼女は話し掛けて来なくなります。僕も我慢して話し掛けないようにしておりました...でも、情報をシェアしないと!って思って話しかけると笑顔で話してくれました...
今でも供に話し掛けて来ない時がありますが、それで僕が放置してると、僕が患者さんを歩かせて居る時などに彼女が話し掛けて来ます。その時に気が逸れて患者さんを転ばせる訳に行かない為、僕はスルーしますが...
話し掛けて来なくなる理由が分からなくて質問させていただきました。常に患者さんの事をシェアしたいし、仕事なので割り切って欲しくて...お前の感情に付き合わせるなよって感じです。僕は仕事の事はシェアするようにしていますし、彼女が何も言って来ないのが、本当に不満です。
ここまでが前回の内容です。
今回は、彼女と同じ平行棒で別々の患者さんをリハビリしてて、その時に彼女が片側の平行棒を無言で動かしました。僕の患者さんが平行棒の上に片手を置いてた時だったので危ない!って思って、彼女の行動に頭が来ました!
その後、その事をキツい言い方で伝えました。その後、彼女が他のスタッフに、その事を愚痴る感じで言ってるのが聞こえて…何も響いて無いんだな、こいつはって思いました。
僕は間違った事をしたんですかね?
偶に彼女は話し掛けて来なくなります。僕も我慢して話し掛けないようにしておりました...でも、情報をシェアしないと!って思って話しかけると笑顔で話してくれました...
今でも供に話し掛けて来ない時がありますが、それで僕が放置してると、僕が患者さんを歩かせて居る時などに彼女が話し掛けて来ます。その時に気が逸れて患者さんを転ばせる訳に行かない為、僕はスルーしますが...
話し掛けて来なくなる理由が分からなくて質問させていただきました。常に患者さんの事をシェアしたいし、仕事なので割り切って欲しくて...お前の感情に付き合わせるなよって感じです。僕は仕事の事はシェアするようにしていますし、彼女が何も言って来ないのが、本当に不満です。
ここまでが前回の内容です。
今回は、彼女と同じ平行棒で別々の患者さんをリハビリしてて、その時に彼女が片側の平行棒を無言で動かしました。僕の患者さんが平行棒の上に片手を置いてた時だったので危ない!って思って、彼女の行動に頭が来ました!
その後、その事をキツい言い方で伝えました。その後、彼女が他のスタッフに、その事を愚痴る感じで言ってるのが聞こえて…何も響いて無いんだな、こいつはって思いました。
僕は間違った事をしたんですかね?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
間違ってはいないと思います。
質問者様は患者様のことを第一に考えており、とてもプロ意識の高い方だと思います。
質問者様の言葉が彼女に響かないのは、考え方・伝え方が彼女に合っていないからだと思います。
人には様々な性格の人が居ますし、育った環境も違いますから、考えや価値観はそれぞれ異なります。
その価値観に沿った指導・コミュニケーションをしなければ、中々他人から理解されるのは難しいでしょう。
人の性格や価値観は簡単に変わるものではありません。
一度や二度言われたくらいで、消極的な人が積極的になることはありませんし、逆もまた然り。
それは彼女だけでなく、わたしもそうですし、質問者様もそうです。
ただ、仕事は成果や結果が求められる場所。
報連相は成果を上げるうえで必要不可欠なものですし、患者様を怪我させるようなことはあってはならないもの。
ですから、質問者様のやっていることは間違っているとは思いません。
その反面、キツイ態度をとって同僚や部下を退職に追い込むようなことをすると、新たな人材を採用したり教育するためにコストがかかって会社にとっては良いとは言えませんから、両者のバランスを取ることが大切なこととわたしは思います。(だからといって甘やかすのは違います)
質問者様に対して何かアドバイスをするのであれば、皆が皆、質問者様のような考えを持っているとは限らないということ。
患者様のことを第一に考えるのは当然ですが、
・仕事に対して誇りをもっている
・仕事が純粋に好き、楽しいと思っている
・仕事は家族を養うための手段
・お金さえ手に入れば何でもいい
このように、働く動機は人によって様々ですので、その心情に合った伝え方をしないと理解されません。
現状、質問者様の態度が彼女にとってやり辛さを感じさせているように思えます。
例えば、患者さんを歩かせている時に彼女が話しかけるがスルーしている → 「ごめん、今集中したいから後にしてくれるかな?」
と一声かけるなど。患者さんと同じように扱う心を持たれる方が良いと感じます。
会社の人も、部下や同僚である以前に一人の人間。
質問者様のように割り切るのが苦手な人もいますから、本人の頑張りだけに期待せず、苦手を互いに補い合う思考を持たれるのがチームとしてのあり方だとも思います。
質問者様は患者様のことを第一に考えており、とてもプロ意識の高い方だと思います。
質問者様の言葉が彼女に響かないのは、考え方・伝え方が彼女に合っていないからだと思います。
人には様々な性格の人が居ますし、育った環境も違いますから、考えや価値観はそれぞれ異なります。
その価値観に沿った指導・コミュニケーションをしなければ、中々他人から理解されるのは難しいでしょう。
人の性格や価値観は簡単に変わるものではありません。
一度や二度言われたくらいで、消極的な人が積極的になることはありませんし、逆もまた然り。
それは彼女だけでなく、わたしもそうですし、質問者様もそうです。
ただ、仕事は成果や結果が求められる場所。
報連相は成果を上げるうえで必要不可欠なものですし、患者様を怪我させるようなことはあってはならないもの。
ですから、質問者様のやっていることは間違っているとは思いません。
その反面、キツイ態度をとって同僚や部下を退職に追い込むようなことをすると、新たな人材を採用したり教育するためにコストがかかって会社にとっては良いとは言えませんから、両者のバランスを取ることが大切なこととわたしは思います。(だからといって甘やかすのは違います)
質問者様に対して何かアドバイスをするのであれば、皆が皆、質問者様のような考えを持っているとは限らないということ。
患者様のことを第一に考えるのは当然ですが、
・仕事に対して誇りをもっている
・仕事が純粋に好き、楽しいと思っている
・仕事は家族を養うための手段
・お金さえ手に入れば何でもいい
このように、働く動機は人によって様々ですので、その心情に合った伝え方をしないと理解されません。
現状、質問者様の態度が彼女にとってやり辛さを感じさせているように思えます。
例えば、患者さんを歩かせている時に彼女が話しかけるがスルーしている → 「ごめん、今集中したいから後にしてくれるかな?」
と一声かけるなど。患者さんと同じように扱う心を持たれる方が良いと感じます。
会社の人も、部下や同僚である以前に一人の人間。
質問者様のように割り切るのが苦手な人もいますから、本人の頑張りだけに期待せず、苦手を互いに補い合う思考を持たれるのがチームとしてのあり方だとも思います。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ご回答ありがとうございます!割り切ってドライに接してるので、冷たくキツイ態度や言動になってしまっていたと思います。でも、僕も患者さんが傷付くのは納得いかなくて…見過ごせなかったです
お互いに至らない時はある訳ですよね…それを頭に入れておきたいと思います。

まず、あなたの状況を深く理解しようとする努力に感謝します。物事をより良く管理しようとする姿勢は、とても大切です。しかし、ここで考慮すべきいくつかのポイントがあります。
まず第一に、同僚とのコミュニケーションにおいては、感情をコントロールすることが重要です。仕事の現場では感情的になることもありますが、他の人を公の場で批判することは避けるべきです。これは特にプロフェッショナルな環境において重要で、あなたの意図したメッセージが相手にどう受け取られるかを考慮しなければなりません。
彼女の行動が危険であると感じたことは理解できます。その場合、冷静に具体的に説明することが大切です。たとえば「先ほどの行動は安全性に関わるので注意してほしい」といった表現で伝えると、相手も受け取りやすくなるでしょう。
また、彼女が情報を共有しないことに不満を持っているようですが、彼女が話しかけてこない理由は、個人的なものかもしれません。例えば、忙しい、集中したい、あるいは単に社交的でないという理由も考えられます。そのため、彼女の態度や行動をすべてネガティブに受け取らず、彼女の立場からの視点を考慮してみてください。
次に、非常に重要なのは信頼関係の構築です。信頼は時間をかけて築くもので、日々のコミュニケーションで少しずつ積み上げていくものです。彼女と話をするときは、互いに助け合う姿勢を示し、相手の言葉にも耳を傾けてみましょう。それによって、情報のスムーズな共有が可能になるかもしれませんし、彼女も理解を示しやすくなるかもしれません。
最後に、自己反省も忘れずに。自分の態度や言葉遣いが不適切であったと反省するところがあれば、その点について改善を試みてください。これにより、より良い職場環境が整えられ、彼女との関係も向上するでしょう。
他者とのコミュニケーションは難しいものですが、誠実さと共感を持って取り組むことで改善されることが多いです。どうか冷静に、そして前向きに問題を捉えてみてください。
まず第一に、同僚とのコミュニケーションにおいては、感情をコントロールすることが重要です。仕事の現場では感情的になることもありますが、他の人を公の場で批判することは避けるべきです。これは特にプロフェッショナルな環境において重要で、あなたの意図したメッセージが相手にどう受け取られるかを考慮しなければなりません。
彼女の行動が危険であると感じたことは理解できます。その場合、冷静に具体的に説明することが大切です。たとえば「先ほどの行動は安全性に関わるので注意してほしい」といった表現で伝えると、相手も受け取りやすくなるでしょう。
また、彼女が情報を共有しないことに不満を持っているようですが、彼女が話しかけてこない理由は、個人的なものかもしれません。例えば、忙しい、集中したい、あるいは単に社交的でないという理由も考えられます。そのため、彼女の態度や行動をすべてネガティブに受け取らず、彼女の立場からの視点を考慮してみてください。
次に、非常に重要なのは信頼関係の構築です。信頼は時間をかけて築くもので、日々のコミュニケーションで少しずつ積み上げていくものです。彼女と話をするときは、互いに助け合う姿勢を示し、相手の言葉にも耳を傾けてみましょう。それによって、情報のスムーズな共有が可能になるかもしれませんし、彼女も理解を示しやすくなるかもしれません。
最後に、自己反省も忘れずに。自分の態度や言葉遣いが不適切であったと反省するところがあれば、その点について改善を試みてください。これにより、より良い職場環境が整えられ、彼女との関係も向上するでしょう。
他者とのコミュニケーションは難しいものですが、誠実さと共感を持って取り組むことで改善されることが多いです。どうか冷静に、そして前向きに問題を捉えてみてください。

- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
私は職場恋愛をたくさんしてきましたので、その経験をもとに率直にご質問にお答えしますね。
まずは、職場の中でモヤモヤするお気持ち、私もたくさん経験してきましたので、お気持ちよく分かります。
結論から言えば、彼女の行動に対して指摘したのは正しいと思いますが、キツい言い方で伝えたのが良くなかったと思います。優しい言い方で言ってあげるべきでした。
あなたが彼女との関係をどうされたいのか相談文中に明確に記載がないので、気になっていてお付き合いされたいという前提で話を進めますね。
今からでも遅くないので、きつい言い方をしてしまったことは謝った方が良いと思います。それは、彼女との恋愛という意味での今後を踏まえてというのはもちろんのこと、同僚としてこれから円滑に仕事を進めていくため、そして周りのスタッフへのあなたの評判を考えて、きつい言い方をされたことは謝った方が良いと思います。
彼女自身も自分自身が間違えたことをしたことに対する反省はあると思いますが、どちらかというときつい言い方をされたことにネガティブな感情を持ったのだと思います。女性は大事にされたいと思う生き物(生き物という言い方はよくないですが)ですので、優しく諭すように問題点を伝えてあげると、真逆の効果(ポジティブな効果)があったと思います。
彼女と結果として良い関係性になることを願っています。
応援しています!
まずは、職場の中でモヤモヤするお気持ち、私もたくさん経験してきましたので、お気持ちよく分かります。
結論から言えば、彼女の行動に対して指摘したのは正しいと思いますが、キツい言い方で伝えたのが良くなかったと思います。優しい言い方で言ってあげるべきでした。
あなたが彼女との関係をどうされたいのか相談文中に明確に記載がないので、気になっていてお付き合いされたいという前提で話を進めますね。
今からでも遅くないので、きつい言い方をしてしまったことは謝った方が良いと思います。それは、彼女との恋愛という意味での今後を踏まえてというのはもちろんのこと、同僚としてこれから円滑に仕事を進めていくため、そして周りのスタッフへのあなたの評判を考えて、きつい言い方をされたことは謝った方が良いと思います。
彼女自身も自分自身が間違えたことをしたことに対する反省はあると思いますが、どちらかというときつい言い方をされたことにネガティブな感情を持ったのだと思います。女性は大事にされたいと思う生き物(生き物という言い方はよくないですが)ですので、優しく諭すように問題点を伝えてあげると、真逆の効果(ポジティブな効果)があったと思います。
彼女と結果として良い関係性になることを願っています。
応援しています!

- 社内恋愛で交際
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
- 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
経験値が違うお二人として認識しお話させて頂きます。例えば彼女が経験値が低くそれを理解した上で書きます。キツイ言い方は勿論、患者様の安否がありますので致し方ないと思います。ただそれは良し悪しもあると思います。難しいかもしれませんが言い方ひとつで今回のように彼女が愚痴の方向に向いてしまった。これは内容ウンヌンはまず置いておいてネガティブな結果になったと思います。結果論かもしれませんし、患者様のことを思い…というのも理解はできます。…が彼女は多分まだ視野が狭いのではないでしょうか。業務共有の申し送りも確実に仕事として捉えられず、憶測ですが感情優先で貴方様に弊害を起こしてしまっている。その中で後を追うかのように今回の出来事が起こりました。お互いに歩み寄らないと今後も同じような事態は繰り返してしまうのではないでしょうか。一番被害を受けるのは貴方様でも、彼女でもなく患者様でしょう。その為には貴方様が経験値が高いという実績から彼女を諭すようにお話を進めてはいかがでしょうか。何故御自身が彼女にそうして欲しいかを彼女が理解できる言葉で、あまり感情的にならずに伝えることが可能であれば彼女の理解も少しは違ってくるのではないでしょうか。
恋愛がうまくいかない男性へ