元彼に最後感謝の手紙を出してもいいか(31歳・女性)
アプローチ
昨年、3ヶ月間お付き合いした元彼の上司(46歳)がいました。彼は回避的な性格で、喧嘩すると連絡無視や自己中な行動を取ることが多く、私は不安を抱えるタイプでした。そのため、関係を続けることが難しく、最終的に私から別れを告げました。しかし、別れた後も電話で話す関係が続き、主に彼の自慢話や愚痴を聞くことが多かったです。
昨年11月に食事をした帰りにキスを交わし、楽しい時間を過ごしました。しかし、私の部署が移動し、仕事が忙しくなった際に彼に「仕事が大変」とLINEを送ったところ、あまり真剣に受け止めてもらえず、時には軽くあしらわれることもありました。彼なりに励ましてくれているのかもしれないと思いつつも、心の中に違和感を感じていました。
最近、彼がゲームに夢中になり、私のLINEを未読無視し始め、最終的にはブロックされてしまいました。職場で彼の友人と楽しそうに『LINEブロック削除で〜!』と話しているのを思わず聞いてしまい、今思えば私のことだったのだと分かり、とても落ち込みました。
これまでの彼の言動が私のことを考えてのものではなかったのではないかとも感じています。しかし、元彼がいたことで自分を支えられていた部分もあり、彼の発言を良く捉えようと努力していました。そのため、元彼を完全に嫌いになれない自分もいます。
連絡が取れなかったため、職場ですれ違った際に挨拶をしたところ、冷たくされました。その出来事がきっかけで心身が落ち込み、今年の1月には病気が見つかり、仕事を逃げるように辞めてしまいました。
このような経緯があり、彼にされたことに対する許せない気持ちと、自分にも反省すべき点があったとの思いが交錯しています。前に進みたいと思いながらも、憎しみや悲しみが続いている毎日が苦しいです。このままではいけないと思い、彼に感謝の気持ちで終わりたいと考えています。
ただ、彼の性格や私の行動を冷静に考えると、理性では行動しない方が良いと感じつつ、憎しみや悲しみから解放されたい気持ちも強いです。アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
昨年11月に食事をした帰りにキスを交わし、楽しい時間を過ごしました。しかし、私の部署が移動し、仕事が忙しくなった際に彼に「仕事が大変」とLINEを送ったところ、あまり真剣に受け止めてもらえず、時には軽くあしらわれることもありました。彼なりに励ましてくれているのかもしれないと思いつつも、心の中に違和感を感じていました。
最近、彼がゲームに夢中になり、私のLINEを未読無視し始め、最終的にはブロックされてしまいました。職場で彼の友人と楽しそうに『LINEブロック削除で〜!』と話しているのを思わず聞いてしまい、今思えば私のことだったのだと分かり、とても落ち込みました。
これまでの彼の言動が私のことを考えてのものではなかったのではないかとも感じています。しかし、元彼がいたことで自分を支えられていた部分もあり、彼の発言を良く捉えようと努力していました。そのため、元彼を完全に嫌いになれない自分もいます。
連絡が取れなかったため、職場ですれ違った際に挨拶をしたところ、冷たくされました。その出来事がきっかけで心身が落ち込み、今年の1月には病気が見つかり、仕事を逃げるように辞めてしまいました。
このような経緯があり、彼にされたことに対する許せない気持ちと、自分にも反省すべき点があったとの思いが交錯しています。前に進みたいと思いながらも、憎しみや悲しみが続いている毎日が苦しいです。このままではいけないと思い、彼に感謝の気持ちで終わりたいと考えています。
ただ、彼の性格や私の行動を冷静に考えると、理性では行動しない方が良いと感じつつ、憎しみや悲しみから解放されたい気持ちも強いです。アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


初めまして林です!
僕も過去に、心のどこかでまだ好きな気持ちが残っている相手に対して、最後に感謝を伝えるべきか悩んだ経験があります。
だからこそ、その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、相談者様がここまで丁寧に自分の気持ちを整理して向き合おうとしていること、本当に素晴らしいと思います。
誰かに裏切られたり冷たくされたりしたあとで、感謝の気持ちを持とうとするのは、簡単なことではありません。
その強さと優しさに、僕は心から共感しました。
心理的なアドバイスとしては、
「感謝の手紙は、相手のためではなく、自分自身のために書く」
という考え方をおすすめします。
手紙を出すか迷うのは、「相手にどう受け止められるか」が気になってしまうからですよね。
でも実は、手紙は"届けるため"ではなく、"自分自身の区切り"をつけるために書いてもいいんです。
例えば、僕自身も昔、大きな喧嘩をして別れた相手に伝えきれなかった「ありがとう」を手紙に書きました。
でも、それを送ることはしませんでした。
ただ、書くことで、心に溜まっていた後悔や悲しみが少しずつ浄化されて、自然と前に進めるようになったんです。
もし相談者様が今、彼に手紙を出したい気持ちがあるなら、
まずは「送らない前提」で手紙を書くことをおすすめします。
誰にも見せない前提で、自分の本音を素直に全部、書いてみてください。
泣きながらでも、怒りながらでもいいです。
そして、書き終えたあと、数日置いてから改めて見返して、
「これを本当に彼に渡したいのか」
「それとも、自分のためにこのまま胸にしまうか」
冷静に考えてみる。
このステップを踏むだけでも、きっと心の整理が進むはずです。
男性目線でいうと、もし仮に今、彼に手紙を渡したとしても、
彼が今の精神状態でそれを受け止められるかは正直微妙です。
むしろ無神経に流されたり、相談者様が傷つく可能性のほうが高い気がします。
だからこそ、自分を守るために「出さない選択」も愛情だと思います。
相談者様は、もう十分すぎるくらい、相手に優しくしてきました。
これ以上、無理して自分をすり減らさなくていいんです。
今度は、相談者様自身が幸せになるための一歩を大事にしてほしいと思います。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
僕も過去に、心のどこかでまだ好きな気持ちが残っている相手に対して、最後に感謝を伝えるべきか悩んだ経験があります。
だからこそ、その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、相談者様がここまで丁寧に自分の気持ちを整理して向き合おうとしていること、本当に素晴らしいと思います。
誰かに裏切られたり冷たくされたりしたあとで、感謝の気持ちを持とうとするのは、簡単なことではありません。
その強さと優しさに、僕は心から共感しました。
心理的なアドバイスとしては、
「感謝の手紙は、相手のためではなく、自分自身のために書く」
という考え方をおすすめします。
手紙を出すか迷うのは、「相手にどう受け止められるか」が気になってしまうからですよね。
でも実は、手紙は"届けるため"ではなく、"自分自身の区切り"をつけるために書いてもいいんです。
例えば、僕自身も昔、大きな喧嘩をして別れた相手に伝えきれなかった「ありがとう」を手紙に書きました。
でも、それを送ることはしませんでした。
ただ、書くことで、心に溜まっていた後悔や悲しみが少しずつ浄化されて、自然と前に進めるようになったんです。
もし相談者様が今、彼に手紙を出したい気持ちがあるなら、
まずは「送らない前提」で手紙を書くことをおすすめします。
誰にも見せない前提で、自分の本音を素直に全部、書いてみてください。
泣きながらでも、怒りながらでもいいです。
そして、書き終えたあと、数日置いてから改めて見返して、
「これを本当に彼に渡したいのか」
「それとも、自分のためにこのまま胸にしまうか」
冷静に考えてみる。
このステップを踏むだけでも、きっと心の整理が進むはずです。
男性目線でいうと、もし仮に今、彼に手紙を渡したとしても、
彼が今の精神状態でそれを受け止められるかは正直微妙です。
むしろ無神経に流されたり、相談者様が傷つく可能性のほうが高い気がします。
だからこそ、自分を守るために「出さない選択」も愛情だと思います。
相談者様は、もう十分すぎるくらい、相手に優しくしてきました。
これ以上、無理して自分をすり減らさなくていいんです。
今度は、相談者様自身が幸せになるための一歩を大事にしてほしいと思います。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
これ以上自分をすり減らさなくていいですよ。
この言葉で心の中にあった相手に尽くしてきた思いとか我慢してきたものが一気に溢れて涙が出てきました。
もう、解放していいんだって思いました。
さっそく泣きながら手紙書いたら気持ちがすっきりした気がします。また気持ちの波で手紙送りたいとかなるかもしれないんですが、その度に紙に書いて自分の気持ちを整理したいと思います。
人に優しくできた自分ならもっと自分を大事にできるだろうって思えたのでこれからは自分をもっと大事にします。
そんな自分を大事にしてくれてお互い大事にできるそんなお相手も見つけられるように前向いて生きていきます。
本当にありがとうございました。

あなたが元彼との関係をどのように閉じようとしているのか、非常に慎重に考えていることを理解します。感情が複雑に入り組んでいる状況で、一歩前に進むためにいくつかのアプローチを考えてみましょう。
まず、元彼に手紙を書いて感謝の意を伝えたい気持ちは、あなた自身の心の整理に役立つかもしれません。手紙を書くことで、あなたの心の中で未解決だった感情に形を与え、自分を解放するプロセスとなる可能性があります。しかし、書いた手紙を送るべきかどうかは慎重に考える必要があります。元彼との関係や<s>彼の過去の言動に注意を払えば、彼が手紙の意図を正しく受け取らないリスクがありますし、あなたの心をさらに傷つける結果になるかもしれないからです。
一つの方法として、手紙を書いてみるけれども送らない、という選択肢があります。手紙を用意し、自分の感情を存分に表現することで、あなた自身の心を整理し、前向きに進むための一歩を踏み出せます。手紙を実際に送るかどうかに関しては、焦らずに決断してください。<s>状況が落ち着くまで少し時間を置き、自分の気持ちが本当に手紙を送ることで癒されるのか、時間をかけてもう一度考えてみても良いでしょう。
また、彼との関係で感じた不安や自己反省について向き合うことは、あなた自身の成長に繋がり、未来の人間関係に役立ちます。感情について冷静に振り返り、なぜそのように感じたのかを考えることが重要です。<s>これを通じて、次のステップに進むための新たな視点や、より良い選択が見えてくるかもしれません。
以上を踏まえて、最終的には自分がどうしたいのかを見極め、その決断に責任を持つことが大切です。その一方で、感情のダイナミクスが整理され、新しいスタートを切れるようになることを願っています。どんな選択をしても、あなた自身が前に進めることを応援しています。
まず、元彼に手紙を書いて感謝の意を伝えたい気持ちは、あなた自身の心の整理に役立つかもしれません。手紙を書くことで、あなたの心の中で未解決だった感情に形を与え、自分を解放するプロセスとなる可能性があります。しかし、書いた手紙を送るべきかどうかは慎重に考える必要があります。元彼との関係や<s>彼の過去の言動に注意を払えば、彼が手紙の意図を正しく受け取らないリスクがありますし、あなたの心をさらに傷つける結果になるかもしれないからです。
一つの方法として、手紙を書いてみるけれども送らない、という選択肢があります。手紙を用意し、自分の感情を存分に表現することで、あなた自身の心を整理し、前向きに進むための一歩を踏み出せます。手紙を実際に送るかどうかに関しては、焦らずに決断してください。<s>状況が落ち着くまで少し時間を置き、自分の気持ちが本当に手紙を送ることで癒されるのか、時間をかけてもう一度考えてみても良いでしょう。
また、彼との関係で感じた不安や自己反省について向き合うことは、あなた自身の成長に繋がり、未来の人間関係に役立ちます。感情について冷静に振り返り、なぜそのように感じたのかを考えることが重要です。<s>これを通じて、次のステップに進むための新たな視点や、より良い選択が見えてくるかもしれません。
以上を踏まえて、最終的には自分がどうしたいのかを見極め、その決断に責任を持つことが大切です。その一方で、感情のダイナミクスが整理され、新しいスタートを切れるようになることを願っています。どんな選択をしても、あなた自身が前に進めることを応援しています。
A
- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で成婚
- マッチングアプリで交際
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
私はモラハラ気質の彼と付き合っていた事がありました。
彼は自己中心的な性格で怒りのコントロールができないような人でした。
一方で仕事にはストイックで優秀な成績をとっていて尊敬できるところも沢山あり、
会話をしていても楽しくドキドキさせられる魅力的な人だと思っていました。
ただ今振り返ると、お別れして本当に良かったと感じています。
私は不安を抱えやすいタイプではないですが、彼と付き合っていた時は、自分に自信が持てなくなっていました。
質問者さんは不安を抱えるタイプとありましたので、とても辛かったのではないかなと思います。
憎しみや悲しみから解放されたいという理由で手紙を書くか迷っているということでしたら、やめておく
事をおすすめします。
彼が回避的で自己中的な性格という事から、無視をされたり、嫌な言葉をかけられるリスクがあるからです。
そうなるとまた、彼のことを考える時間が増えてしまいます。
解放されたい気持ちがあるなら、考える時間を少しでも減らす。これが1番の近道だと思います。
私が、相談を見た時思ったことは、31歳の相談者さんが早い段階で元彼さんと距離を置く事ができてよかった!
です。年齢が全てではありませんが、相談者さんは恋愛、婚活市場からみてもまだまだ価値があります。
心配せず、前に進んでください。
彼は自己中心的な性格で怒りのコントロールができないような人でした。
一方で仕事にはストイックで優秀な成績をとっていて尊敬できるところも沢山あり、
会話をしていても楽しくドキドキさせられる魅力的な人だと思っていました。
ただ今振り返ると、お別れして本当に良かったと感じています。
私は不安を抱えやすいタイプではないですが、彼と付き合っていた時は、自分に自信が持てなくなっていました。
質問者さんは不安を抱えるタイプとありましたので、とても辛かったのではないかなと思います。
憎しみや悲しみから解放されたいという理由で手紙を書くか迷っているということでしたら、やめておく
事をおすすめします。
彼が回避的で自己中的な性格という事から、無視をされたり、嫌な言葉をかけられるリスクがあるからです。
そうなるとまた、彼のことを考える時間が増えてしまいます。
解放されたい気持ちがあるなら、考える時間を少しでも減らす。これが1番の近道だと思います。
私が、相談を見た時思ったことは、31歳の相談者さんが早い段階で元彼さんと距離を置く事ができてよかった!
です。年齢が全てではありませんが、相談者さんは恋愛、婚活市場からみてもまだまだ価値があります。
心配せず、前に進んでください。

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
文書を読んで、あなたの丁寧な気持ちが伝わってきました。とても苦しかったと思います。彼との関係に感謝を伝えたいという想いは、あなたが優しくて真っ直ぐな人だからこそ。気持ちを整理するために手紙を書くのは素敵なことだと思います。でも、相手からの反応は期待しなでくださいね。私自身も、前の旦那から長文のメールを受け取ったことがあります。メールというより、一冊の本になりそうな量でした。そのメールは私に向けてというよりも、彼が前を向くためにこの文書を書いたのだなという印象を受けたことを思い出しました。離婚して、それぞれが別の道を歩いていくには必要なメソッドだったのかもしれないと、今ならわかります。あなたが前を向けることが一番大切。少しずつでも、自分の心を癒してあげてください。
恋愛がうまくいかない女性へ