snsに私の悪口を書く彼氏。(19歳・女性)

全般
私には付き合って2年の彼氏がいるのですが、喧嘩をしたり揉めたりするとsnsに私の悪口や愚痴を書き込まれます。書き込まれてることは1年くらい前から知っており、一度書き込んでいることは知らない程で不満や思ってることがあるなら私にちゃんと言ってと伝えましたが変わることはありませんでした。書き込んでいる内容も私には話してくれないような内容ばかりで日に日に酷くなっています。彼氏は喧嘩をすると話し合う姿勢をとってくれないことが多くあります。価値観が合わない時も話し合って擦り合わせていくのではなく、めんどくさそうに「わかったー」と言って終わりです。特に異性関係での価値観が合わず、何回も揉めてきましたが擦り合わせられたことは少ないです。snsに悪口を書き込まれるのはすごく傷つきますし、それが怖くて最近は言いたいことも言えず、怒らせないように我慢することが増えてきました。喧嘩してる時以外は優しくしてくれて、とても私のことを想ってくれています。お互い学生ですが、結婚も視野に入れており、2年近くお付き合いしているので別れることはなるべく避けたいです。どのように話し合い、これから接していくのが良いのでしょうか。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見しました。うーん、これはかなり深刻ですね。私が今までお受けした中でも5本の指に入るほど難しい問題である気が致します。
正直なところを申し上げてこの問題はかなり深いです。おいそれとアドバイスができないレベルです。しかし、それを言ってても何も始まりませんので、ご回答をさせていただきます。

まず、まとめますと、「大前提として質問者様は今後も彼とうまくやっていきたい」んですが、「彼が自分のSNSに質問者様の悪口を書くクセがあり、それをやめさせたい」という事ですね。
お互い気にいらない点があるのは、今後すり合わせていけば良いのでまあ仕方ない事として、まだ面と向かって話し合いで解決出来れば良いのですが、彼はなかなか向き合ってくれない・・・どうすればいいの?という事ですね。

私は彼の性格があまりよくわからないのですが、彼はどうも内々に溜め込むタイプなのでしょうか。質問者様に対して「こうしてほしい」という事があっても、面と向かって言えないタイプなんでしょうね。もしくは、これはあくまで私の想像にすぎないのですが彼は交際当初、頑張ってそれを質問者様に伝えようとしていた。しかしそれが彼の言い方の問題か、質問者様の反応の問題かわかりませんが、なかなか改善に至らず、やがて「言っても無駄なのかな」と諦める様になった。かといってこのままではストレスは溜まるので、そのはけ口としてSNSを利用し、自分のメンタルのバランスを保つようになった・・・のかもしれません。

こういった事はありえます。よくドラマ等で、ビジネスマンの既婚者男性が飲み会の場で妻の悪口じゃないですが、到底本人を目の前にすると言えない事を言ってウザバラシしているというシーンを見た事はないでしょうか。性別関係無く逆もありますね。例えば彼氏の愚痴を言い合う様な女子会。これらは今回のケースと似た部分がありますね。
人間、パートナーが誰であっても「もうちょっとこうしてほしい」という事はあるもんです。そういった点を全てひっくるめて好きかどうかです。交際中に相手の事で気に入らない事があった場合、改善するか、飲み込んでどこかで発散する必要があります。発散の方法は友人への愚痴・おしゃべりであったり、趣味に打ち込んだりと色々とあるんですが、今回、彼はSNSを使っています。この様な目的でSNSを利用するのは一般的に考えて非常に危険と言えるでしょう。

質問者様が彼のSNSをコッソリ見ているという事は、鍵付きじゃないという事でしょうか。となると彼はオープンな場で「パートナーに対する愚痴」を発信しているという事になります。
先程、飲み会で愚痴を言うビジネスマンの例を出して「似ている」と申しましたが、厳密に言うと飲み会はクローズドな空間であり、更に愚痴は言葉なので後に残りません。
しかしSNSはオープンなものであり、記録として後に残ります。匿名だから、誰の事を言ってるかわからないから・・・と言って何でも言っていいワケではありません。まだ今はこれくらい(これくらいと言うと語弊がありますが)で済んでいますが、彼に「SNS=ストレスのはけ口」という認識を植え付けるのが危険なんです。質問者様を攻撃するのであれば(それは十分イヤなんですが)最悪まだ許せても、味をしめた彼がエスカレートしてこの先、他の人や、メディアの人を攻撃し始めたら質問者様はどう思われますか。「そんな事はありえない」と言い切れますでしょうか。
そもそも、SNSってそういう使い方をするもんじゃないと思うんです。確かに使い方は人それぞれ自由ですが、「自分がされたらイヤな事はしてはいけない」という事は小学生でもわかることです。「これはダメな事なんだよ」と教えてあげる必要があると思います。

という事で彼にそれを教育して差し上げる必要があります。ただしその伝え方が問題です。今回の最大のポイントはここなんです。よろしいでしょうか、動機はあくまで「質問者様が気分が悪いからやめてほしい」という事なんですが、それをそのまま伝えると彼は結局、新しいアカウントで同じことをする可能性があります。根本から絶つ必要があるという事です。その動機は「彼のためを想って」と伝えてください。「貴方がこういう事を人目に触れるところに書き込むのが(貴方のために)良くない」という感じです。
「貴方のSNSをたまたま見つけてしまった。内容はわかった。私は反省してる。私の事で悲しませてしまってごめんね。こんな事を書かせた私が悪いので改善する。でも、今後はちゃんと向き合って話してほしい。貴方が万一、SNSを使ってこういう事を発信して、何かこの先大きなトラブルに巻き込まれたら私はそれが嫌なの。今後はちゃんと貴方の話を聞くから、貴方の事が大事だから。お願いだからSNS発信はもう止めてね」という感じで伝えます(細かい表現はその時の状況でアレンジしてください)。

もう一度言いますが動機が間違って伝わらない様にご注意ください。ポイントは「こんな思いをさせてしまってごめんね」「改善する」「貴方のために止めてほしい」という事です。
北風と太陽のお話ではありませんが、力ずく、表面上だけ改善しても意味がありません。本質を見極めて頂く必要があるという事です。今回、質問者様が将来、彼との結婚を考えていらっしゃるので、この様なご提案にさせて頂きました。結婚するという事は、相手と向き合うという事です。結婚生活は順風満帆な事ばかりではありません。時には嫌な事も起こります。しかしそれを避けて通るワケにはいきません。勇気を出して向き合って改善し、それをバネにしてより良い関係性を築いていく。これが結婚相手との関係性の作り方です。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
辛い状況ですね。彼との関係を良好に保ちながら、問題を解決するためのステップを考えてみましょう。

まず、あなたの感情を大切にすることが重要です。SNSに悪口を書かれる状況はあなたにとって非常にストレスの多いことだと思います。自分の気持ちを無視せず、相手にも理解してもらえるように働きかけることが大切です。

次に、直接的かつ落ち着いた話し合いを計画しましょう。彼にとっても聞き入れやすい状況を作り、喧嘩ではなく対話としてアプローチすることが重要です。彼の都合に合わせ、リラックスできる環境で「話を聞いてほしい」と伝え、その上で問題を話すことを目指しましょう。その際、あなたの感情を説明し、SNSでの行動があなたにどれほど影響を与えているかを伝えると良いです。具体的には、「SNSに書かれるのは非常に傷つくし怖い」といった感情の共有から始めます。

また、どうしてそのようにSNSに書き込むのか、彼の視点を理解しようとする態度も重要です。「どうしてもめたときに、私に直接言えないの?」といった形で理由を聞いてみると、彼の中にも気持ちを伝えるのが難しい背景があるかもしれません。

そして、彼にとっても安全な感情表現の場を提供するのも一つの方法です。「もっとお互い直接話せるように心がけたい」と提案することで、彼が不満を感じたときにどのように伝えてほしいかを一緒に考えるきっかけを作ります。

彼の反応次第では、第三者の助けを借りることも視野に入れると良いでしょう。例えば、信頼できる友人やカウンセラーに相談することで、彼との対話の準備をサポートしてもらう方法もあります。

最後に、あなた自身の心の安心と成長も大切にしてください。恋愛はお互いの成長を支えるものであるべきです。お互いにとって健全な関係を築けるよう、時には距離を置いて考える時間も必要かもしれません。問題が解決しない場合、最終的にどうするかも含め、自分の幸せを考慮してください。あなたの幸せのための選択はお二人にとっても重要な一歩になるでしょう。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
とても辛い思いをされましたね。お話を聞く限りですが、喧嘩をする度に、彼がSNSに悪口を書くことは今後も治らないでしょう。相談事ではなく、恋人に対する不満や悪口となると、彼にとってSNSは、攻撃的な気持ちを解消する場所。ある意味、心の拠り所にもなっているように感じます。直接伝えられない“もどかしさ”から書いているのではなく、衝動的に不満を書いてしまうクセがついているのだと思います。

まずは、どんな些細なことを言葉で伝えて欲しいことを、彼に伝える。相談者様自身も、言葉で伝えていく姿勢を彼に見せる。このことを徹底して、彼と接していく所から始めてみてください。彼の場合、喧嘩をして気分がヒートアップしてしまうと、相手と向き合うことに煩わしさを感じてしまう。解決するべきことから逃げてしまう傾向が高いと思うので、お互いに気持ちの余裕があるときに、意識して実践してみましょう。

そして結婚を視野に入れているからこそ、私からお伝えしたいことがあります。夫婦となったあと、​​「話し合う姿勢をとってくれない」関係性は、相談者様の心を疲れさせていくだけです。また異性関係での価値観が合わないという状態が、私はとても心配になりました。例え疑わしい事がなかったとしても、心のどこかで相手を疑ってしまう瞬間は当然ありますし、その度に一人で悲しい気持ちになることも増えていくでしょう。

本当に結婚を望んでいるのであれば、彼自身にも相談者様が不満に思っていることを、真摯に受け止める覚悟が必要です。話し合いの場が苦手という人がいますが、夫婦となった以上、気持ちを察して欲しい。少し大目に見て欲しいという意見は通りません。これから何十年と人生を一緒に歩んでいく相手です。人によって色んな見え方があり、色んな考え方があることを、日頃から二人で話し合える関係性を築いていきましょう。応援しています!
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
お辛い思いをされていますね。お気持ちお察しします。

結論から言うと、SNSに悪口を書いていることを正直に彼氏に話すことをお勧めします。
結婚も視野に入れているくらい二人の関係を真剣に考えている訳ですし、このままの状態で先に進むのは、あなたの気持ちにとって良くありません。ずっとSNSのことを彼に言えずに長い時間経過するのはメンタルを消耗しすぎます。辛いと思います。

あなたは正直に話した結果、別れにつながってしまうことを心配されていると思いますが、正直に伝えた結果、彼から別れを切り出された場合、あなたに対して酷いことをしているのにあなたの気持ちに寄り添ってくれなかったということになるので、このまま結婚するのはお薦めできません。

仮に破局したとしても、あなたは19歳とまだお若いですし、これからいくらでも素敵な男性に出会えます。
ですので、自分に自信を持って、あなたの懸念を彼に正直にお話されることをお勧めします。
彼も、喧嘩している時以外は優しいとのことですので、きっと親身に話を聞いてくれると思います。

彼との関係性がうまくいくことを願っています。
応援しています!
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ