付き合って7年目の彼との結婚について(33歳・女性)
全般
以前の職場で出会い、付き合って7年目の彼がいます。私が33歳、彼が38歳です。
先日、彼から結婚したいというような話をしてもらいましたが、返事をしておらず、どうするべきか悩んでいます。
私が30歳をむかえる頃、結婚について彼に尋ねた時に話を流され続け、挙げ句の果てにため息をつかれた事がありました。その時に、自分との未来をどうでもいいのかなと思ったし、とても傷ついたので何度も別れようと思いながらも、経済的に彼に頼っていたこともあり、ズルズルとここまできました。
私の結婚願望はもうなくなっていたところに、彼からの結婚したいという話があったのです。
私は家族とも疎遠になっているし、何かあったときに頼りにできる、という点で結婚するのも有りなのかな、とも思うし、結婚する経済的な安定もメリットだと考えています。
ですが、私が結婚の話をした時に蔑ろにされてため息をつかれたことが私は忘れられないし、彼に対して好きという感情はなく、情や家族的な安心感で一緒にいると自分では思っています。
どういう選択をすれば後悔しないか、悩んでいます。
先日、彼から結婚したいというような話をしてもらいましたが、返事をしておらず、どうするべきか悩んでいます。
私が30歳をむかえる頃、結婚について彼に尋ねた時に話を流され続け、挙げ句の果てにため息をつかれた事がありました。その時に、自分との未来をどうでもいいのかなと思ったし、とても傷ついたので何度も別れようと思いながらも、経済的に彼に頼っていたこともあり、ズルズルとここまできました。
私の結婚願望はもうなくなっていたところに、彼からの結婚したいという話があったのです。
私は家族とも疎遠になっているし、何かあったときに頼りにできる、という点で結婚するのも有りなのかな、とも思うし、結婚する経済的な安定もメリットだと考えています。
ですが、私が結婚の話をした時に蔑ろにされてため息をつかれたことが私は忘れられないし、彼に対して好きという感情はなく、情や家族的な安心感で一緒にいると自分では思っています。
どういう選択をすれば後悔しないか、悩んでいます。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
結婚のことを流されるとショックですし、信頼感が変わってきてしまいますよね。
私は元彼が「結婚はいつかする」という言葉で具体的な話を避け続けていたので、別れる決断をしたことがあります。
相談者様の場合は7年という、かなり長い交際期間ですので、離れるかどうか、かなり悩むところだと思います。
「彼に対して好きという感情はなく、情や家族的な安心感で一緒にいる」
この現在のお気持ちですが、私は結婚する理由として「有り」だと思っています。
私も夫に対しては、これまで付き合ってきた人に感じた好きという感情や、ドキドキ、キュンとすることはないのですが、一緒にいて安心するし、家庭を持つならこの人だ、と思い結婚しました。
お相手が、相談者様を大切にしてくれているという実感があれば、前向きな検討をしても良いと思います。
ただ、相談者様が望んだタイミングではないこと、結婚したいと思った時にきちんと向き合ってくれなかったことは気になりますし、それが重要な鍵になっていると感じました。
今後のことを考えるためには、「なぜ今なのか」「なぜあの時は流したのか」を知ることも必要かもしれません。
できたら、お相手にきいてみませんか?
「私との結婚を考えてくれて嬉しいよ。でも、昔、私からその話をした時には、そんな気がなさそうだったから、もう結構しないのかと思ってた。どうして今は気持ちが変わったのか、あの時はどう考えてたのか、教えて欲しいな。」
というように、責めずに、その時の心境を聞き出してはどうでしょうか?
答え次第では、相談者様が前向きになれるかもしれませんし、未練なくお別れに踏み出せるかもしれません。
まずは、そこからな気がします。
答えを聞いて、ご自身の中にある損得勘定をフラットにした状態で、彼と離れて後悔ないかを自問自答してみてください。
今、ひとりになるのは怖いかもしれません。
新しい恋を探すのも面倒かもしれません。
でも、どちらも悪くないですよ。
ひとりなら時間もお金も自分のために使えるし、新しい恋ができることも素敵なことです。
そして、結婚も悪くないですよ。
ひとりの時間も減りますし、もう恋はできません。
でも、帰る場所があるのは幸せです。
相談者様は、どんな人生を歩きたいですか?
どんな人と歩きたいですか?
紙に書き出したりして、その人生に「何が」必要かを、考えてみるといいかもしれません。
「彼が」必要かもしれないし、別の誰かかもしれない。
まずは、彼と話をしてから、時間をもらってみてはいかがでしょうか?
相談者様が悔いない選択をできるよう、応援しています。
お力になれることがあれば、またご相談くださいね。
私は元彼が「結婚はいつかする」という言葉で具体的な話を避け続けていたので、別れる決断をしたことがあります。
相談者様の場合は7年という、かなり長い交際期間ですので、離れるかどうか、かなり悩むところだと思います。
「彼に対して好きという感情はなく、情や家族的な安心感で一緒にいる」
この現在のお気持ちですが、私は結婚する理由として「有り」だと思っています。
私も夫に対しては、これまで付き合ってきた人に感じた好きという感情や、ドキドキ、キュンとすることはないのですが、一緒にいて安心するし、家庭を持つならこの人だ、と思い結婚しました。
お相手が、相談者様を大切にしてくれているという実感があれば、前向きな検討をしても良いと思います。
ただ、相談者様が望んだタイミングではないこと、結婚したいと思った時にきちんと向き合ってくれなかったことは気になりますし、それが重要な鍵になっていると感じました。
今後のことを考えるためには、「なぜ今なのか」「なぜあの時は流したのか」を知ることも必要かもしれません。
できたら、お相手にきいてみませんか?
「私との結婚を考えてくれて嬉しいよ。でも、昔、私からその話をした時には、そんな気がなさそうだったから、もう結構しないのかと思ってた。どうして今は気持ちが変わったのか、あの時はどう考えてたのか、教えて欲しいな。」
というように、責めずに、その時の心境を聞き出してはどうでしょうか?
答え次第では、相談者様が前向きになれるかもしれませんし、未練なくお別れに踏み出せるかもしれません。
まずは、そこからな気がします。
答えを聞いて、ご自身の中にある損得勘定をフラットにした状態で、彼と離れて後悔ないかを自問自答してみてください。
今、ひとりになるのは怖いかもしれません。
新しい恋を探すのも面倒かもしれません。
でも、どちらも悪くないですよ。
ひとりなら時間もお金も自分のために使えるし、新しい恋ができることも素敵なことです。
そして、結婚も悪くないですよ。
ひとりの時間も減りますし、もう恋はできません。
でも、帰る場所があるのは幸せです。
相談者様は、どんな人生を歩きたいですか?
どんな人と歩きたいですか?
紙に書き出したりして、その人生に「何が」必要かを、考えてみるといいかもしれません。
「彼が」必要かもしれないし、別の誰かかもしれない。
まずは、彼と話をしてから、時間をもらってみてはいかがでしょうか?
相談者様が悔いない選択をできるよう、応援しています。
お力になれることがあれば、またご相談くださいね。

そのため息で深く傷つき、頼りにしてきた自分が裏切られたように感じたこと、本当に辛かったですね。あなたの気持ちは大切ですし、決め直す力はあります。まず一歩として、時間を決めて彼と一度「本気で結婚したいのか/いつ/どんな形か」を冷静に確認する場を作ってください。
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
長いお付き合いをしている彼とのご結婚についてですね。
真剣に結婚の話をしているのに真面目に取り合わず、ため息をつかれてしまったとのこと。
こちらの気持ちをないがしろにされている気がしてしまいますよね。
私なりの回答をさせていただきますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
ご質問の「どういう選択をすれば後悔しないか」ですが、考え方の一つとしてとらえてほしいのが「どちらを選んでも、少なからず後悔はする」ということです。
私も大切な局面で選択を迫られることはこれまでに何度かあり、その都度とても悩んできました。
「後悔しないほう」という考え方だと、その選んだ先で少しでも何かあったら「失敗」になってしまいます。
そう白黒つけられることばかりでもないですし、昨日は後悔したけれど今日は前向きになっているということも多いですよね。
なので、考えるときに「どちらの方が後悔が少ないか」と考えるといいと思いますよ。
私もよくやりますが、一つひとつ紙にでも書き出して自分と向き合うのもおすすめです。
お友達に話を聞いてもらっているうちに、自分の本心が見えてくることもありますね。
色々な角度から見てみるといいかもしれません。
質問者さんから結婚の話を出したとき、彼に適当な態度を取られて悲しかったですよね。
その気持ちを改めて彼に伝え、その時と今とでは結婚に対する気持ちも変わっていることを正直に話してみてはどうでしょうか。
彼も改めて思い返し、誠実に謝ってくれるかもしれません。
また、質問者さんが彼と結婚するときに経済的な理由がメインになっているのは少し気になります。
それだけでない理由で結婚したいと思えるなら、彼と結婚してもいいのではないでしょうか。
質問者さんにとっていい方向へ行きますよう、応援しています!
真剣に結婚の話をしているのに真面目に取り合わず、ため息をつかれてしまったとのこと。
こちらの気持ちをないがしろにされている気がしてしまいますよね。
私なりの回答をさせていただきますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
ご質問の「どういう選択をすれば後悔しないか」ですが、考え方の一つとしてとらえてほしいのが「どちらを選んでも、少なからず後悔はする」ということです。
私も大切な局面で選択を迫られることはこれまでに何度かあり、その都度とても悩んできました。
「後悔しないほう」という考え方だと、その選んだ先で少しでも何かあったら「失敗」になってしまいます。
そう白黒つけられることばかりでもないですし、昨日は後悔したけれど今日は前向きになっているということも多いですよね。
なので、考えるときに「どちらの方が後悔が少ないか」と考えるといいと思いますよ。
私もよくやりますが、一つひとつ紙にでも書き出して自分と向き合うのもおすすめです。
お友達に話を聞いてもらっているうちに、自分の本心が見えてくることもありますね。
色々な角度から見てみるといいかもしれません。
質問者さんから結婚の話を出したとき、彼に適当な態度を取られて悲しかったですよね。
その気持ちを改めて彼に伝え、その時と今とでは結婚に対する気持ちも変わっていることを正直に話してみてはどうでしょうか。
彼も改めて思い返し、誠実に謝ってくれるかもしれません。
また、質問者さんが彼と結婚するときに経済的な理由がメインになっているのは少し気になります。
それだけでない理由で結婚したいと思えるなら、彼と結婚してもいいのではないでしょうか。
質問者さんにとっていい方向へ行きますよう、応援しています!
- 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
そもそも彼の心変わりは何か原因があるのでしょうか?
7年のお付き合いの中で、あなたが結婚を考えていたのが3年前だとすると、その頃にはすでに4年もお付き合いしており、お互いを知るには十分な期間だと思います。
あなたの方はそこから3年間何も言わない彼と一緒にいて、周りの環境がガラッと変わったタイミングでプロポーズをされたとしても、「今更なんで????」という気持ちが強いはずです。
むしろ、それは彼と結婚できる喜びと切り離して考えるべきかと思いました。
私がこの質問を読んでいても感じたことですので、質問者さんはそれ以上に「なぜこのタイミングなのか」と考えたことでしょう。
そしてあなたの気持ちを知っていて、それのフォローもなかったのかなと思ってしまうと、正直自分勝手な方なのかなという気持ちが拭えません。
また、彼がこのタイミングでプロポーズをしようと思ったきっかけが「彼自身にあった」可能性も非常に高いと感じてしまいました。
・会社で”独身”とポジションが厳しくなってきた
(転勤の可能性、出世に差し支えるなど)
・親や友人関係で何か問題があった
(介護の心配、独身で肩身が狭くなってきたなど)
・個人的な心理の変化
(35歳で独身は自由が効くが、そろそろ落ち着きたいと思ってきたなど)
そして一番怖いのが、個人的な心理の変化に「異性との交友関係」が絡んでいた場合です。
あなたを脅すわけではないのですが、私の友人でも「モテなくなってきたからそろそろ結婚しようかな〜」などと考えている人は意外にも多いのです。
彼がそういった自分本意の都合で結婚を考えているのであれば、仮に一緒になったとしても、彼の中でも優先順位はこれからも彼自身になってしまいます。
あなたが彼のことを嫌いになったわけではないのは伝わっていますし、年齢的にも今から新しい人を探すのは苦労するかもしれません。
それでも、あなた自身を幸せにするのは誰なのか。よく考えて結論を出すことをお勧めします。
ちなみに余談ですが、私の友人でも「自分ファースト」な夫を持っていた方がいて、最近離婚しました。
彼女は「自分を幸せにできるのは自分かもしれないと思ったから、彼と一緒にいても幸せになれないと思った」と言っていました。
参考になるかわかりませんが、あなたが後悔しない選択をすることを心から願っています。
7年のお付き合いの中で、あなたが結婚を考えていたのが3年前だとすると、その頃にはすでに4年もお付き合いしており、お互いを知るには十分な期間だと思います。
あなたの方はそこから3年間何も言わない彼と一緒にいて、周りの環境がガラッと変わったタイミングでプロポーズをされたとしても、「今更なんで????」という気持ちが強いはずです。
むしろ、それは彼と結婚できる喜びと切り離して考えるべきかと思いました。
私がこの質問を読んでいても感じたことですので、質問者さんはそれ以上に「なぜこのタイミングなのか」と考えたことでしょう。
そしてあなたの気持ちを知っていて、それのフォローもなかったのかなと思ってしまうと、正直自分勝手な方なのかなという気持ちが拭えません。
また、彼がこのタイミングでプロポーズをしようと思ったきっかけが「彼自身にあった」可能性も非常に高いと感じてしまいました。
・会社で”独身”とポジションが厳しくなってきた
(転勤の可能性、出世に差し支えるなど)
・親や友人関係で何か問題があった
(介護の心配、独身で肩身が狭くなってきたなど)
・個人的な心理の変化
(35歳で独身は自由が効くが、そろそろ落ち着きたいと思ってきたなど)
そして一番怖いのが、個人的な心理の変化に「異性との交友関係」が絡んでいた場合です。
あなたを脅すわけではないのですが、私の友人でも「モテなくなってきたからそろそろ結婚しようかな〜」などと考えている人は意外にも多いのです。
彼がそういった自分本意の都合で結婚を考えているのであれば、仮に一緒になったとしても、彼の中でも優先順位はこれからも彼自身になってしまいます。
あなたが彼のことを嫌いになったわけではないのは伝わっていますし、年齢的にも今から新しい人を探すのは苦労するかもしれません。
それでも、あなた自身を幸せにするのは誰なのか。よく考えて結論を出すことをお勧めします。
ちなみに余談ですが、私の友人でも「自分ファースト」な夫を持っていた方がいて、最近離婚しました。
彼女は「自分を幸せにできるのは自分かもしれないと思ったから、彼と一緒にいても幸せになれないと思った」と言っていました。
参考になるかわかりませんが、あなたが後悔しない選択をすることを心から願っています。
恋愛がうまくいかない女性へ

相談する(無料)