付き合っている彼女に別れる選択肢もあると言われた。(23歳・男性)
全般
今年就職した23歳です。彼女も同い年で今年から教員です。彼女はとても多忙で一人暮らしになるなど大きく環境が変化しました。
【現状】
① 別れの可能性が出た
2年半付き合っている彼女から「別れるという選択肢も考えている」と告げられた。理由は「性行為の我慢をさせている罪悪感」「片方が我慢している状態が嫌」「自分ばかり甘やかされている」といったもの。ただし「すぐに別れたい」ではなく、「考える時間がほしい」とのスタンス。また、毎回その日のうちには話し合うものの、喧嘩が増えたことも理由に挙げていた。
② 私の対応
当日は自分の考え(環境の変化による一時的なものではないか、性行為がないことより別れる方が辛い)を押付けてしまったが、誕生日プレゼントを当日に渡し、「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」と伝えた。待つという姿勢を示して、彼女の負担を軽くしようとした。
③ LINE・電話の流れ
LINEは以前と同じように普通に続いている。スタンプ・絵文字や軽い会話もあり、トーンは柔らかい。休日に電話を試みたが、部活や先生との付き合いでキャンセルされることもあった。その後は改めて電話ができ、笑ってくれる場面もあったが、今までにあった自己開示は少なめだった。重い話はせず、日常の話に終始徹した。
④ 自分の気持ち・話し合いまでにできること
依存していたと反省していて、自立と自律を意識するようにしている。そのため筋トレや友人との予定を入れ、自分の生活も充実させようとしている。また、LINEは今後の理想に近い形で、短く、明るく、負担をかけない方向でいきたいと考えている。
来月の話し合いでは相手の話を受け止めて、そこに対する提案をしようと考えています。伝えたい内容は以下の通りです。
別れる選択肢
⇒僕に我慢をさせていると思う気持ちからきている。そのための改善策は、、自立と自律。良くも悪くも2人の距離が近すぎる。
⇒仕事に集中したい。頻度を落とすことで解決したい。その分会った時の密度をあげればいい。
価値観が違う
⇒価値観が違うのは全員当たり前だと思う。しっかりお互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながると思う。合わせると言うよりも譲り合うのはどうか。
私が彼女に対して真剣に向き合えば継続できる可能性はありますでしょうか。
【現状】
① 別れの可能性が出た
2年半付き合っている彼女から「別れるという選択肢も考えている」と告げられた。理由は「性行為の我慢をさせている罪悪感」「片方が我慢している状態が嫌」「自分ばかり甘やかされている」といったもの。ただし「すぐに別れたい」ではなく、「考える時間がほしい」とのスタンス。また、毎回その日のうちには話し合うものの、喧嘩が増えたことも理由に挙げていた。
② 私の対応
当日は自分の考え(環境の変化による一時的なものではないか、性行為がないことより別れる方が辛い)を押付けてしまったが、誕生日プレゼントを当日に渡し、「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」と伝えた。待つという姿勢を示して、彼女の負担を軽くしようとした。
③ LINE・電話の流れ
LINEは以前と同じように普通に続いている。スタンプ・絵文字や軽い会話もあり、トーンは柔らかい。休日に電話を試みたが、部活や先生との付き合いでキャンセルされることもあった。その後は改めて電話ができ、笑ってくれる場面もあったが、今までにあった自己開示は少なめだった。重い話はせず、日常の話に終始徹した。
④ 自分の気持ち・話し合いまでにできること
依存していたと反省していて、自立と自律を意識するようにしている。そのため筋トレや友人との予定を入れ、自分の生活も充実させようとしている。また、LINEは今後の理想に近い形で、短く、明るく、負担をかけない方向でいきたいと考えている。
来月の話し合いでは相手の話を受け止めて、そこに対する提案をしようと考えています。伝えたい内容は以下の通りです。
別れる選択肢
⇒僕に我慢をさせていると思う気持ちからきている。そのための改善策は、、自立と自律。良くも悪くも2人の距離が近すぎる。
⇒仕事に集中したい。頻度を落とすことで解決したい。その分会った時の密度をあげればいい。
価値観が違う
⇒価値観が違うのは全員当たり前だと思う。しっかりお互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながると思う。合わせると言うよりも譲り合うのはどうか。
私が彼女に対して真剣に向き合えば継続できる可能性はありますでしょうか。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:私が彼女に対して真剣に向き合えば継続できる可能性はありますでしょうか。
A:「真剣に向き合う」よりも「もう少し肩の力を抜いて付き合う」方が上手くいくのではないか、と感じました。
具体的には次の3点
①今の彼女に期待しない(現状が当たり前と思う)
②性欲は別の方法で発散する(彼女にこだわらない)
③別れたくないという執着を手放す
質問者様は十分に彼女のことを考えられていると思います。
これ以上真剣に彼女のことを考えると、彼女の言う通り、質問者様にストレスが蓄積してどこかで破綻してしまう恐れがあります。
文面を拝見して感じたことは、質問者様は「彼女ともっと一緒に居たい」という気持ちが溢れていること。
「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」と仰っていますが、言っていることと考えていることが一致していないと感じます。
一致していないと思ったポイントは次の4点です。
1.「真剣に向き合う」という言い回し
この文言からは彼女に対する情熱を感じますが、そこには「もっと頑張る」という意味も含まれます。
しかし、彼女は「片方が我慢している状態が嫌」と仰っています。
ですので、真剣に向き合うのではなく、肩の力を抜くのが正解だと感じます。
喧嘩が増えたことも、質問者様が頑張り過ぎて「こんなに頑張っているのに何で認めてくれないんだ」という心理が働いているのかなと推測しました。
喧嘩が発生する要因は「期待値が高いこと」
・期待通りの結果になっていない
・期待通りに動いてくれない
上記のようなことが要因ですから、「彼女に対する期待値を下げること=肩の力を抜く」が質問者様にとって最適解なのではと感じます。
2.「意識するようにしている」「充実させようとしている」「負担をかけない方向でいきたい」という言い回し
「○○している」と断定していない所に違和感を覚えます。
・自分ではやっているつもり
・これからやろうとしている
といった曖昧さがあり、弱い印象です。
もし、これら(自立と自律)を説得材料として使われるのであれば、「既にやっていること」を伝えられる方が説得力が増します。
喧嘩が増えてきた現状を鑑みると、信用が落ちてきている印象があります。
人は言葉よりも行動を信じるもの。
信用されていない状態の約束は「どうせできない」と疑われる可能性が高いので、できてから言う方が印象は良いです。
3.「その分会った時の密度をあげればいい」という言い回し
この発言から、質問者様の価値観に変化の兆しが見られない。ということが伺えます。
どうしても愛情は100欲しい。でも彼女が真に求めているのはその愛情を50や20に減らすこと。
質問者様に「もっと気持ちのゆとりを持ってほしい」ことが望みと感じます。
恐らく彼女は、自分が変われないことを理解しています。(なので罪悪感を抱いている)
質問者様が100を望んでいることを知っているけど、仕事や環境上それを与えることができない。
そして与えることができないがゆえに軋轢(喧嘩)が生じている。
そんな状態にやきもきしているのではないかと思います。
なので、解決策は質問者様が変わること。
努力や頑張りで何とかしようとするのではなく、現状で満足だと思える心に入れ替える事です。
ただ、それは簡単にできることではありません。
彼女もそれを分かっているので「別れるしかない」という選択がちらついたのだと思います。
4.状況を事細かに整理されている
しっかりご自身の状況を把握されるのはとても良い事です。
これだけ状況を整理されているということは、「何が何でも別れたくない」という想いが強い表れでもあります。
価値観に対する質問者様のご意見は正にその通りだと思います。
ただ、
・お互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながる
→喧嘩が多くなっている現状を鑑みると難しい。
お互いの価値観が見えてきたからこそすれ違いになっている。と考えると「起こるべくして起きたもの」な気がします。
・譲り合うのはどうか
→「片方が我慢している状態が嫌」と言う発言から、拒絶されそう
彼女は、お互いが全く不平不満が無い状態を理想とされています。
「譲り合い」は、その時々でどちらかに我慢を強いるやり方なので、そもそも彼女の考えに合致しない(賛同が得られない)可能性があります。
お互いの想いを伝え合った結果、「やっぱり合わない」となるケースも当然あり得ます。
そして、今回は正にそのケース(やっぱり合わない)に当てはまる気がします。
これを打破するには、どちらかが考えを変えるしかありません。
そして、彼女は恐らく変わることができません。(「変わる」ことよりも「別れる」ことを選ぼうとしている点からも推測できる)
なので、彼女と付き合い続けたければ質問者様が変わるしかないと思います。
◆今後について
ご自身の気持ちに正直になる(素直になる)のが良いと思います。
現状、
・「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」
→そばにいるだけで十分(期待値が低い)
・その分会った時の密度をあげればいい
→もっと念密な関係を望んでいる(期待値が高い)
このように言葉と想いが一致しておらず、自分に嘘をついている状態に見えます。
彼女もそれを望んでいないため、もっとご自身の気持ちに素直になるのが最適解だと思います。
わたしが質問者様の立場なら
①今の彼女に期待しない・未来に期待する
結婚や同棲をして一緒に生活したら顔を合わせる機会は増える。それまでの辛抱と自分に言い聞かせます。
「もっと一緒に居たい気持ちは正直ある」と正直な気持ちをぶつけたうえで
「でも、現実的にできないことも分かる」と理解を示す姿勢を伝え
「だから、今は自分を磨くための期間と捉えて、俺も仕事や一人暮らしを頑張ろうと思う」と前向きな姿勢を見せる方が好感に繋がると思います。
そして、言うからには愛情不足に関する不満を口にしないこと。顔に出さないこと。(有言実行する)
なかなか時間が取れない現状を「当たり前」に思うことです。(社会人になると、どうしてもそうなります)
②性欲は別のことで発散する(ポルノや趣味など)
彼女に罪悪感を与えないためには、質問者様が性欲に関して満たされる必要があります。
わたしの経験上、それを満たすには、ポルノか性欲以上に夢中になれる趣味を見つけるしかないと思っています。
溢れる性欲を相手が受け入れられないなら、自分で発散させればよい。
女性の観点からは理解されないかもしれませんが、性の頻度を解消させるには割と現実的な手段だと思っています。
③別れたくないという執着を手放す
「別れたくない」という思いがあると、ご自身の気持ちと発言に矛盾が出てきて、相手に不信感を与えます。
勿論、自分の気持ちに正直になるとフラれる可能性も出てきますが、取り繕った言葉を言っても延命処置にしかなりません。
・そばにいてくれるだけで十分返してもらっている
→好きだよ/いつもありがとう と純粋な思いを伝えるだけの方が良い。
・お互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながると思う
→正直もっと会いたい気持ちはある。だけど現実問題としてできないことも理解している。
・合わせると言うよりも譲り合うのはどうか
→だから「今はそういうもの」だと受け入れるよ。
(そして実際に多くを求めないようにする。自立と自律で彼女無しでも満たされるようになること)
「ダメな時はダメ」という寛容さを持つ方が相手にとっては「落ち着き」や「尊重」に見えることもあります。
◆結論
「性行為の我慢をさせている罪悪感」→自分で発散する(②性欲は別のことで発散する)
「片方が我慢している状態が嫌」→現状で満足する(①今の彼女に期待しない)
「自分ばかり甘やかされている」→耳障りの良い事ばかり言わない(③別れたくないという執着を手放す)
喧嘩が増えた→相手に期待しない(①今の彼女に期待しない)
価値観の違いを解消するのは一筋縄ではいきません。
信用を貯めるのも、マインドチェンジするのも、とても時間のかかることです。
ですが、それらを乗り越えると、人として大きく成長できることは間違いありません。
質問者様がより良い人生を歩まれるよう応援しております。
A:「真剣に向き合う」よりも「もう少し肩の力を抜いて付き合う」方が上手くいくのではないか、と感じました。
具体的には次の3点
①今の彼女に期待しない(現状が当たり前と思う)
②性欲は別の方法で発散する(彼女にこだわらない)
③別れたくないという執着を手放す
質問者様は十分に彼女のことを考えられていると思います。
これ以上真剣に彼女のことを考えると、彼女の言う通り、質問者様にストレスが蓄積してどこかで破綻してしまう恐れがあります。
文面を拝見して感じたことは、質問者様は「彼女ともっと一緒に居たい」という気持ちが溢れていること。
「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」と仰っていますが、言っていることと考えていることが一致していないと感じます。
一致していないと思ったポイントは次の4点です。
1.「真剣に向き合う」という言い回し
この文言からは彼女に対する情熱を感じますが、そこには「もっと頑張る」という意味も含まれます。
しかし、彼女は「片方が我慢している状態が嫌」と仰っています。
ですので、真剣に向き合うのではなく、肩の力を抜くのが正解だと感じます。
喧嘩が増えたことも、質問者様が頑張り過ぎて「こんなに頑張っているのに何で認めてくれないんだ」という心理が働いているのかなと推測しました。
喧嘩が発生する要因は「期待値が高いこと」
・期待通りの結果になっていない
・期待通りに動いてくれない
上記のようなことが要因ですから、「彼女に対する期待値を下げること=肩の力を抜く」が質問者様にとって最適解なのではと感じます。
2.「意識するようにしている」「充実させようとしている」「負担をかけない方向でいきたい」という言い回し
「○○している」と断定していない所に違和感を覚えます。
・自分ではやっているつもり
・これからやろうとしている
といった曖昧さがあり、弱い印象です。
もし、これら(自立と自律)を説得材料として使われるのであれば、「既にやっていること」を伝えられる方が説得力が増します。
喧嘩が増えてきた現状を鑑みると、信用が落ちてきている印象があります。
人は言葉よりも行動を信じるもの。
信用されていない状態の約束は「どうせできない」と疑われる可能性が高いので、できてから言う方が印象は良いです。
3.「その分会った時の密度をあげればいい」という言い回し
この発言から、質問者様の価値観に変化の兆しが見られない。ということが伺えます。
どうしても愛情は100欲しい。でも彼女が真に求めているのはその愛情を50や20に減らすこと。
質問者様に「もっと気持ちのゆとりを持ってほしい」ことが望みと感じます。
恐らく彼女は、自分が変われないことを理解しています。(なので罪悪感を抱いている)
質問者様が100を望んでいることを知っているけど、仕事や環境上それを与えることができない。
そして与えることができないがゆえに軋轢(喧嘩)が生じている。
そんな状態にやきもきしているのではないかと思います。
なので、解決策は質問者様が変わること。
努力や頑張りで何とかしようとするのではなく、現状で満足だと思える心に入れ替える事です。
ただ、それは簡単にできることではありません。
彼女もそれを分かっているので「別れるしかない」という選択がちらついたのだと思います。
4.状況を事細かに整理されている
しっかりご自身の状況を把握されるのはとても良い事です。
これだけ状況を整理されているということは、「何が何でも別れたくない」という想いが強い表れでもあります。
価値観に対する質問者様のご意見は正にその通りだと思います。
ただ、
・お互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながる
→喧嘩が多くなっている現状を鑑みると難しい。
お互いの価値観が見えてきたからこそすれ違いになっている。と考えると「起こるべくして起きたもの」な気がします。
・譲り合うのはどうか
→「片方が我慢している状態が嫌」と言う発言から、拒絶されそう
彼女は、お互いが全く不平不満が無い状態を理想とされています。
「譲り合い」は、その時々でどちらかに我慢を強いるやり方なので、そもそも彼女の考えに合致しない(賛同が得られない)可能性があります。
お互いの想いを伝え合った結果、「やっぱり合わない」となるケースも当然あり得ます。
そして、今回は正にそのケース(やっぱり合わない)に当てはまる気がします。
これを打破するには、どちらかが考えを変えるしかありません。
そして、彼女は恐らく変わることができません。(「変わる」ことよりも「別れる」ことを選ぼうとしている点からも推測できる)
なので、彼女と付き合い続けたければ質問者様が変わるしかないと思います。
◆今後について
ご自身の気持ちに正直になる(素直になる)のが良いと思います。
現状、
・「そばにいてくれるだけで十分返してもらっている」
→そばにいるだけで十分(期待値が低い)
・その分会った時の密度をあげればいい
→もっと念密な関係を望んでいる(期待値が高い)
このように言葉と想いが一致しておらず、自分に嘘をついている状態に見えます。
彼女もそれを望んでいないため、もっとご自身の気持ちに素直になるのが最適解だと思います。
わたしが質問者様の立場なら
①今の彼女に期待しない・未来に期待する
結婚や同棲をして一緒に生活したら顔を合わせる機会は増える。それまでの辛抱と自分に言い聞かせます。
「もっと一緒に居たい気持ちは正直ある」と正直な気持ちをぶつけたうえで
「でも、現実的にできないことも分かる」と理解を示す姿勢を伝え
「だから、今は自分を磨くための期間と捉えて、俺も仕事や一人暮らしを頑張ろうと思う」と前向きな姿勢を見せる方が好感に繋がると思います。
そして、言うからには愛情不足に関する不満を口にしないこと。顔に出さないこと。(有言実行する)
なかなか時間が取れない現状を「当たり前」に思うことです。(社会人になると、どうしてもそうなります)
②性欲は別のことで発散する(ポルノや趣味など)
彼女に罪悪感を与えないためには、質問者様が性欲に関して満たされる必要があります。
わたしの経験上、それを満たすには、ポルノか性欲以上に夢中になれる趣味を見つけるしかないと思っています。
溢れる性欲を相手が受け入れられないなら、自分で発散させればよい。
女性の観点からは理解されないかもしれませんが、性の頻度を解消させるには割と現実的な手段だと思っています。
③別れたくないという執着を手放す
「別れたくない」という思いがあると、ご自身の気持ちと発言に矛盾が出てきて、相手に不信感を与えます。
勿論、自分の気持ちに正直になるとフラれる可能性も出てきますが、取り繕った言葉を言っても延命処置にしかなりません。
・そばにいてくれるだけで十分返してもらっている
→好きだよ/いつもありがとう と純粋な思いを伝えるだけの方が良い。
・お互いが私はこう思うと伝えることで、理解し合うことにつながると思う
→正直もっと会いたい気持ちはある。だけど現実問題としてできないことも理解している。
・合わせると言うよりも譲り合うのはどうか
→だから「今はそういうもの」だと受け入れるよ。
(そして実際に多くを求めないようにする。自立と自律で彼女無しでも満たされるようになること)
「ダメな時はダメ」という寛容さを持つ方が相手にとっては「落ち着き」や「尊重」に見えることもあります。
◆結論
「性行為の我慢をさせている罪悪感」→自分で発散する(②性欲は別のことで発散する)
「片方が我慢している状態が嫌」→現状で満足する(①今の彼女に期待しない)
「自分ばかり甘やかされている」→耳障りの良い事ばかり言わない(③別れたくないという執着を手放す)
喧嘩が増えた→相手に期待しない(①今の彼女に期待しない)
価値観の違いを解消するのは一筋縄ではいきません。
信用を貯めるのも、マインドチェンジするのも、とても時間のかかることです。
ですが、それらを乗り越えると、人として大きく成長できることは間違いありません。
質問者様がより良い人生を歩まれるよう応援しております。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
私になかった時点でした。ありがとうございます。

つらいですね、不安でいっぱいだと思います。でもあなたの真剣さは伝わります。まずは次の話し合いで「今一番負担に感じていることは何?」と一言だけ静かに尋ね、その答えを最後まで受け止めてください。あなたが落ち着いて聞く姿勢を見せれば、関係は動きます。
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。アドバイザーのemmamamaです!
2年半も付き合った彼女から別れを示唆されると戸惑ってしまいますよね。内容を拝見するかぎりだとどちらに傾いてもおかしくはない状態なのかなと。女性が別れを切り出すときはほぼほぼ自分の中で答えが決まっているときなのでいくら男性側が提案したところで逆効果だったり、変えられない心の奥底の負の感情があったりします。
ただ、やはり多忙であることが大部分を占めている感じもするので落ち着くまで見守ってあげるというのも一つの手です。ただこれはとても忍耐が伴います。
正直、やれる手は全て打ってそれでも相手が気乗りしない場合は相手の望む別れを受け止めてあげるのも愛です。一度別れてまた時間が経過した後に復縁することだってあり得ますし、失ってからではないと気付けない愛だってあります。
彼女さんも教員というお仕事でストレスにさらされながら日々頑張っている状態だと思いますし、ここまで分析して相談してきてくださる相談者さまもとても頭のよい方だとお見受けします。客観的にはすごくお似合いな二人だと思うので、お互いに納得いく形でお話が進むとよいですね。相談者様の幸せを願っております。
2年半も付き合った彼女から別れを示唆されると戸惑ってしまいますよね。内容を拝見するかぎりだとどちらに傾いてもおかしくはない状態なのかなと。女性が別れを切り出すときはほぼほぼ自分の中で答えが決まっているときなのでいくら男性側が提案したところで逆効果だったり、変えられない心の奥底の負の感情があったりします。
ただ、やはり多忙であることが大部分を占めている感じもするので落ち着くまで見守ってあげるというのも一つの手です。ただこれはとても忍耐が伴います。
正直、やれる手は全て打ってそれでも相手が気乗りしない場合は相手の望む別れを受け止めてあげるのも愛です。一度別れてまた時間が経過した後に復縁することだってあり得ますし、失ってからではないと気付けない愛だってあります。
彼女さんも教員というお仕事でストレスにさらされながら日々頑張っている状態だと思いますし、ここまで分析して相談してきてくださる相談者さまもとても頭のよい方だとお見受けします。客観的にはすごくお似合いな二人だと思うので、お互いに納得いく形でお話が進むとよいですね。相談者様の幸せを願っております。
- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
すごい冷静に分析されていますね!私の経験をもとになりの率直なアドバイスを率直にさせていただきますね。
結論から言えば、関係を継続できる可能性は十分にあります。
一番の理由は、「すぐに別れたい」ではなく、「考える時間がほしい」というスタンスなので、今も迷っている状態だからです。
しかし、注意した方が良いのは、女性は一度決断をするとその決断を覆しにくい傾向にあります。すなわち、女性は決断するまでは悩みに悩んでいざ決断をするとそれを貫く傾向にあります。私も振られた後に幾度もトライしましたが、女性の決断を崩すことはなかなか出来なかったです。
何が言いたいかというと、「別れる」という決断を彼女がしてしまってからでは遅いということです。
ですので、来月話し合いがあるということですので、その場は非常に重要です。
あなたの原因分析・状況整理とそれに対する現状の対応と解決策は非常に的を得ていて、この解決策を実行すれば良いと思います。
彼女に対して配慮を持って、彼女ときちんと話し合えばうまくいくと思います。
応援しています!
結論から言えば、関係を継続できる可能性は十分にあります。
一番の理由は、「すぐに別れたい」ではなく、「考える時間がほしい」というスタンスなので、今も迷っている状態だからです。
しかし、注意した方が良いのは、女性は一度決断をするとその決断を覆しにくい傾向にあります。すなわち、女性は決断するまでは悩みに悩んでいざ決断をするとそれを貫く傾向にあります。私も振られた後に幾度もトライしましたが、女性の決断を崩すことはなかなか出来なかったです。
何が言いたいかというと、「別れる」という決断を彼女がしてしまってからでは遅いということです。
ですので、来月話し合いがあるということですので、その場は非常に重要です。
あなたの原因分析・状況整理とそれに対する現状の対応と解決策は非常に的を得ていて、この解決策を実行すれば良いと思います。
彼女に対して配慮を持って、彼女ときちんと話し合えばうまくいくと思います。
応援しています!
恋愛がうまくいかない男性へ

相談する(無料)


